ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

もう、秋?    (校長室だより vol.81)

画像1 画像1
 夏休みは、早くも半分ほど過ぎました。夏真っ盛りで「猛暑」「酷暑」と言える毎日が続いていますが、みなさま、お元気でしょうか?

 7月末に実施した林間学習では、参加した子どもたちが元気に活動していました。また、8月に入ってからも、出退勤時に街で出会う子どもたちは、大きな声で挨拶をしてくれています。その他の子どもたちも、それぞれきっと元気に夏休みを楽しんでくれていることでしょう。

 先日、帰宅途中に家の近くの公園を歩いていると、“ツクツクボウシ”が鳴いていました。いくら自宅が山に近いと言っても「ちょっと早いのでは?」と感じましたが、季節は確実に進んでいるのでしょう。

 オリンピックの応援で、昼夜が逆転しておられる方も多いと思いますが、お体を大切にされ、そろそろ始まるお盆休みをお楽しみください。

ちょっと話してみませんか?(8月5日)

画像1 画像1
毎週火曜日の午後、常盤小学校で不登校の相談ができるようになりました。区役所の心理士が相談を聴いてくれます。

案内チラシ(左の写真)は、2学期に児童を通じてお渡ししますが、8月から相談可能です。

不登校以外の相談も可能とのこと。必要な場合には、専門家への紹介等もあります。

事前に申し込みが必要ですので、常盤小学校(TEL 6623-0424)副校長または教頭にお電話ください。

水泳特別練習 (7月28日)

画像1 画像1
7月21日から5日間、水泳特別練習(特練)が行われました。3,4年は午後1時から、5,6年は午後2時から、1時間の練習です。

3,4年生は、水に浮く・泳ぐ感覚を身につけること、5,6年生は、クロールで25m泳げるようになることが目標です。
続きを読む

満点の星    (校長室だより vol.80)

画像1 画像1
 7月29日〜31日、5年生のハチ高原への林間学習に付き添いました。
 参加した子どもたちは、元気にそして楽しい3日間を過ごしてくれたことでしょう。何が印象に残ったかは、それぞれの子どもによって様々だと思いますが、私は何かと言えば、久しぶりに見た“満点の星空”です。

 「夏の大三角」はもちろん、「北斗七星」や「カシオペア座」、そして「北極星」などがはっきりと確認できました。また、都会では低い場所にあって見えにくい「さそり座」とその中心に位置する1等星「アンタレス」が見えました。さらには、わし座の「アルタイル」と、こと座の「ベガ」の間に「天の川」が見え、感動を覚えました。
画像2 画像2

常連客 (林間学習58 8月1日)

画像1 画像1
3日目の朝、突然宿舎にやってきたお客さん。クワガタムシのメスです。ハチ高原ならではですね。5年生も、滞在中にたくさんの生き物に出会ったことでしょう。

現地から送信されてきたこの写真、使おうと思っていたのに、すっかり忘れて…。1日遅れてしまいましたが、林間学習58番目の記事にすることにしました!
学校行事
2/27 卒業式練習開始
2/28 クラブ発表会2(3年参加)
3年6時間授業
3/2 児童集会136年
1年2組 学習参観・懇談会
3/3 PTA実行委員会
PTA全委員会・各常置委員会
PTA役員推薦委員会2
3/4 PTA校庭開放・図書館開放
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地