↓クリックしてください↓
最新の更新
だいずのへんしん (2年4組 食育 2月23日)
次は私たちの番!(2月23日)
教えて!母国の生活 (5年 2月22日)
豆電球とLED電球 (6年5組 理科 2月22日)
届いた封書 (校長室だより vol.96)
クラブ作品展示 (2月21〜23日)
テレビでクラブ発表 (2月22日)
クラブ発表会 第1部 (2月21日)
ホットケーキでホッとタイム!(5年 家庭科 2月20日〜)
パソコン室で (4年4組 社会 2月21日)
卒業遠足 (6年 2月16日)
マラソンタイム (2月16日)
5年4組の日!(2月15日)
1年4組学級休業のお知らせ (2月21日)
めざせ!あいさつスター!(2月15日)
カテゴリ
TOP
お知らせ
5年林間学習
日記
校長室だより
運動会
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA活動
6年修学旅行
児童朝会
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
沢のぼり (林間学習50 7月31日)
常盤小の林間学習では、初めての活動「沢のぼり」です。
滑りやすいので、一歩一歩踏みしめて。
続きを読む
マイナスイオンが、いっぱい出てそう…。
勝負は一瞬!(林間学習49 7月31日)
一人一匹、必ずゲットしてください! マスの腹と頭を、躊躇せずつかむ! マスvs自分、一瞬の勝負です。
自分の分は、自分で獲る!
続きを読む
その場で焼いて、おいしくいただきます。
とれたて、焼きたてのマスの味。林間学習の思い出の一つになることでしょう。
魚つかみ (林間学習48 7月31日)
上の写真は、魚つかみの現場です。川の上流という感じで、大阪で見る川とは違いますね。
続きを読む
シューズに履き替えて、いざ出陣!
すべらないように、ご注意を!
自由遊び (林間学習47 7月31日)
活動開始。3つの活動(魚つかみ・沢のぼり・自由遊び)をローテーションで行います。
上の写真は、自由遊びが行われるグランドです。天気も良くて、緑に囲まれて、雰囲気は最高ですね。
それにしても、広いグランドだなあ。常盤小学校に持って帰りたい!
続きを読む
下の写真は、2組の子どもたち。2組は、自由遊びからスタートですね。
キックベースかな?
部屋をきれいに (林間学習46 7月31日)
室内環境を整えます。
シーツやふとん、まくらは、きちんとたたんで指定の場所へ。ふとんに、衣服や小物がまぎれているときがあるので、注意です!
続きを読む
荷物の整理も、この時間に。大バッグは、今のうちに体育館に運び入れておくそうです。大忙しですね。
9:00から、1つ目の活動が始まります。
68 / 118 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等 に関する窓口
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:409
今年度:79803
総数:1377351
配布文書
学校だより
ときわ 2月号
1年 学年だより
学年だより 2月号
2年 学年だより
かがやき 2月号
3年 学年だより
Sunshine 2月号
4年 学年だより
スクラム!! 2月号
5年 学年だより
Heart 2月号
6年 学年だより
Going on! 2月号
学校行事
2/27
卒業式練習開始
2/28
クラブ発表会2(3年参加)
3年6時間授業
3/2
児童集会136年
1年2組 学習参観・懇談会
3/3
PTA実行委員会
PTA全委員会・各常置委員会
PTA役員推薦委員会2
3/4
PTA校庭開放・図書館開放
リンク
大阪市教育委員会
公式Twitter(ツイッター)
学校の安心・安全
大阪市いじめ対策基本方針
常盤小学校いじめ防止基本方針
常盤小 安全マップ
がんばる先生支援
R4「がんばる先生支援」研究支援報告書
R5「がんばる先生支援」研究支援報告書
<<
2017年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
携帯サイト
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地