ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

将来の夢や生き方について考えよう (6年1組 国語 2月9日)

画像1 画像1
5時間目、国語の学習。「プロフェッショナルたち」という説明文教材に取り組んでいました。

この説明文には、海獣医師・板金職人・パティシエの3人のプロフェッショナルの生き方が紹介されています。この時間は、筆者の考えや読者に伝えたいことは何なのかを考え、まとめる学習でした。
続きを読む

詩を語ろう (3年4組 国語 2月9日)

画像1 画像1
3時間目、1人ずつ前に立って、詩の朗読をする子どもたちです。担任のH先生に聞いてみると、18日(土)の1時間目、朗読発表会をするとのこと。その練習をしていたんですね。

数人の朗読を聴かせてもらいましたが、間違えることなく堂々と言えていました。ただ、速さや間(ま)、視線の方向などは、まだまだ良くなる余地がありそうです。
続きを読む

刷り (3年3組 図工 2月9日)

画像1 画像1
3時間目、教室で紙版画の「刷り」(印刷)の作業をする子どもたちです。仕上げの工程ですね。

ペアでの作業。ローラーでムラなくインキをつけ、紙をのせたら、バレンでこすります。細かい部分は、指も使ってていねいにこすっていました。
続きを読む

遊びを教えてもらおう!(1年 生活科 2月9日)

画像1 画像1
2,3時間目、地域の皆様に伝承遊びを教えていただきました。地域の皆様には、1時間目の3年生の学習に引き続いて参加していただきました。

前半1,2,4組、後半3,5組の2部構成。遊びは、コマ回し・メンコ・おりがみ・おはじき・あやとり・けん玉・お手玉・だるま落としの8種類です。
続きを読む

昔のことを教えてもらおう! (3年 社会 2月9日)

画像1 画像1
1時間目に、地域の皆様(なんと50名以上!)に来ていただいて、昔のくらしについての聞き取り学習をしました。地域の皆様は、日常生活や道具、家電製品の変化、昔の常盤地域のこと、今と昔の違い等について、詳しく話をしてくださいました。

地域の皆様には、班に1人ずつ入っていただきました。子どもたちは、事前に聞きたいことをメモしていたので、始まるやいなや質問攻勢です!
続きを読む
学校行事
2/27 卒業式練習開始
2/28 クラブ発表会2(3年参加)
3年6時間授業
3/2 児童集会136年
1年2組 学習参観・懇談会
3/3 PTA実行委員会
PTA全委員会・各常置委員会
PTA役員推薦委員会2
3/4 PTA校庭開放・図書館開放
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地