カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
最新の更新
第3回 学校協議会のお知らせ
園児はペアの1年生とむかし遊びを楽しみました!(幼小連携) 2月24日
幼稚園の年長まつ組と1年生がむかし遊び交流をしました! 2月24日
地域のおじいさん、おばあさんと交流 2月23日
年長まつ組が給食体験のお礼を伝えました ! 2月23日
幼稚園の子ども達が1年生の授業体験をしました! 2月23日
年長まつ組が1年生の授業体験をしました! 2月23日
卒業生にプレゼント作り 2月23日
2月の玄関掲示は2年生の作品です。 2月22日
本年度、最後の学習参観 2月21日
学校生活に関するアンケートの集計をUPしました。 2月21日
ハッピー川柳を作ってみましょう! 教頭先生より 2月20日
2年生 自主学習を頑張っています! 2月20日
よさこいソーランを踊りました! (福島区子ども文化祭) 2月19日
おおさか子どもEKIDEN大会に6年生が出場しました! 2月18日6年生
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
第3回 学校協議会のお知らせ
1.開催日時 平成29年3月8日(水) 17時30分〜18時30分
2.場 所 海老江西小学校 校長室
3.案 件 ・平成28年度「運営に関する計画・最終評価」について
・学校教育についてのアンケート(児童・保護者)結果について
・全国体力・運動習慣等 調査結果について
・その他
4.傍聴者の定員 5名
5.傍聴について 傍聴を希望される方は会議30分前から開始予定時刻までに受付において申し込んでください。
6.問い合わせ先 学校協議会事務局(海老江西小学校 教頭 藤田) 6451−3300
園児はペアの1年生とむかし遊びを楽しみました!(幼小連携) 2月24日
園児は、昨日、授業体験で組んだペアの1年生に遊び方を教えてもらいながら、遊びコーナーを回りました。
すべてのむかし遊びが体験できるように、遊びタイムが決まっています。
どこのコーナーでも、1年生が遊び方を優しく教えていました。
○むかし遊びのコーナー
羽子板、けん玉、お手玉、めんこ、だるま落とし、こま、あやとり、おはじき
1年生の関わり方を見て、1年生の成長を実感しました。頼もしい1年生です!
幼稚園の年長まつ組と1年生がむかし遊び交流をしました! 2月24日
昨日、園児は1年生の授業を体験し、今日は、講堂で1年生が計画、準備をしてくれたむかし遊びを体験しました。
1年担任の指導のもと、1年生の子ども達が考えた「むかし遊びコーナー」が、講堂いっぱいに作られていました。
羽子板で何回続けられたのかな?
けん玉コーナーでは、1年生のけん玉名人の技に、すごーい!と、感嘆の声があがりました。
その技を練習するのに、けん玉の持ち方
を教えている1年生です。優しいなぁ!
地域のおじいさん、おばあさんと交流 2月23日
年少さくら組の子ども達が地域のコミュニティセンターに出かけ、おじいさん、おばあさんと交流しました。
歌を一緒に歌い、ジャンケンや手遊びをしてふれあいました。
肩たたきをすると、気持ちいいと、喜んでくださいました。
最後に、感謝の気持ちを込めて、手作りの花束をプレゼントしました。
おじいさん、おばあさん、長生きしてくださいね。
年長まつ組が給食体験のお礼を伝えました ! 2月23日
栄養士の大西先生と給食調理員さんに、お礼の言葉と絵を書いて手渡しました!
給食美味しかったです!
ありがとうございました。
1 / 8 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:38
今年度:13803
総数:216420
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
八阪中学校
鷺洲小学校
海老江東小学校
海老江西幼稚園
貫江田幼稚園
令和6年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」【大阪市の結果】
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
配布文書
配布文書一覧
校歌
♪ 校歌が流れます ♪
学校協議会
学校協議会運営要項
学校協議会とは
学校いじめ防止基本方針
学校いじめ防止基本方針(H29.1.23改訂)
携帯サイト