子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

中浜フレンドリーランド(2)

 5・6班は家庭科室で、牛乳ビンのふたを宝石にみたてて、班のみんなで協力して隠された宝物を探す「トレジャーハンター」【写真左】をしました。調理台の引き出しやコンロの下などに隠されていて、見つけにくかったようです。7・8班は教室で、スポーツや人気キャラなどのジェスチャーをみて当てる「ものまねショップ」【写真中】のゲームをしました。9・10班は、「キャラ笑い」【写真右】で、アンパンマンやミッキーマウスの福笑いゲームをしました。どのお店も趣向を凝らしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中浜フレンドリーランド(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8日(水)午前、全校児童の交流を広げるために「中浜フレンドリーランド」を開催しました。本校の特色ある取組みの一つです。異学年の児童でたてわり班を構成し、それぞれが考えた「遊びのお店」を運営します。8時40分から各お店の準備にかかり、9時10分から体育館で開会式を行いました。各お店の「30秒CM」【写真左】の後、2班が1組になり、前半・後半に分かれて、お店の運営役とお客さん役になりました。
 1・2班の「kgで?(クエスチョン)」【写真中】は、教室にある本や教具などをハカリにのせて、2kgと4kgちょうどの重さにするゲームです。3・4班はT字ほうきをゴルフのパターのようにして、軟式ボールを的に入れる「めざせゴルフ名人」【写真右】をしました。

調理実習「ゆで野菜サラダをつくろう」 ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日(火)2・3限、5年生は2回目の調理実習で、ゆで時間に気をつけて「カラフルゆで野菜サラダ」を作りました。
 身支度をし、野菜を洗う・切る・ゆでる、ソースを作るの順位に調理をしていきました。食材のにんじんは半月切りにし、中火で5分間ゆで、ブロッコリーは食べやすい大きさに切って、3分間ゆでました。キャベツは葉を1枚ずつむいてからゆでて短冊切りにし、最後はフレンチソースを作りました。色どりを考えて盛付けし、配膳をして試食をしました。2回目の調理実習とあって、どの野菜もちょうどよい硬さにゆでられていて、3種類のドレッシング【写真右】で美味しくいただきました。

「野菜・朝ごはんを食べよう」 ≪4・5年生≫

 6月6日(月)2限、城東区内小学校の栄養教諭の先生に来ていただき、4年生は「野菜を食べよう」の学習【写真左】をしました。自分の知っている野菜をワークシートに書いて、色の濃い野菜と色のうすい野菜のグループに分けました。たくさんの野菜を食べるには、煮たり、炒めたり、ゆでたりすることを学びました。
 3限、5年生は「朝ごはんを食べよう」の授業で、朝ごはんは、「脳・排便・体温」の3つのスイッチを入れるために、欠かしてはいけないことを学びました。(血や肉、骨をつくる)、(熱や力のもとになる)、(体の調子を整える)のそろった朝ごはんのメニューを考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「おりづるの旅 さだこの祈りをのせて」≪児童朝会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(月)、今週は「歯と口の衛生週間・健康週間」です。PTA保健給食委員会の代表の方から全児童に、歯ブラシの贈呈【写真左】がありました。給食後の歯磨きに活用させていただきます。
 今日の児童朝会は先週に引き続き、教頭先生から原爆の子の像のモデルになった少女の絵本「おりづるの旅 さだこの祈りをのせて」【写真中・右】の読み聞かせがありました。
 平和を祈るシンボルになった「折り鶴」に込められた思いを、ぜひ知ってほしいと考えて紹介しました。低学年の児童には少し難しかったかもしれませんが、10分間しっかりと聞いていました。高学年の児童も真剣な姿がとても印象的でした。中浜から世界へ向けて、平和の「折り鶴」の旅をお手伝いするような、心優しい子どもが育ってほしいと願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 児童朝会
徴収金口座振替
3/1 地区子ども会
3/2 児童集会
委員会活動・計画委員会
3/4 土曜授業(はばたき集会)

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係