いのちの授業

 見てください! 子どもたちのやさしさにあふれた笑顔を! 2年生の子どもたちが、「いのち」の学習をしました。今日の学習は、ゲストティーチャーとして赤ちゃんとそのお母さん、そしてたった今、おなかの中で新しい命を育てているお母さんに参加していただいた、まさに「生きた」学習です。『いのちの わ あべの』のスタッフの方から、みんなの命がかけがえのないものであることをお話してもらった後、実際に赤ちゃんを抱っこしたり、新しい命が宿っているお母さんのおなかに触れたりしながら、学習を進めました。子どもたちは、みんなやさしい表情で天使のようなあかちゃんと接していました。自分もお父さんやお母さんに愛されていること、そして隣にいるお友だちも同じように愛されていることを感じ、地球より重い命について考えることができました。付き添いで来られていたおばあちゃんにあたる方が、「自分が子どもの頃こんな素晴らしい授業はありませんでした。こういう素敵な出会いのある学習をこれからも続けてほしいです。」という言葉が印象的でした。参加しいていただいたみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の子どもたちが、全員講堂に集まり「書き初め」をおこないました。「書き初め」とは、よく知られているように年があけて初めて毛筆で書や絵をかく行事です。書き初めでかいたものは、小正月(正月15日ころ)の『火祭り』で燃やし、その炎が高く上がると字が上達すると言われています。教室での学習とちがい、みんなが一堂に会し、少しいつもとちがった雰囲気の中で、子どもたちも厳かな気持ちで、書き初めに臨んでいたようです。真剣に取り組んでいましたので、字もていねいに書きあげていました。さすがに学校では、作品を燃やすわけにはいきませんので、教室等に掲示し、これからも字が上達するよう学習を続けていきたいと思います。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期がスタートし、今日から給食も始まりました。今日の給食をご紹介します。今日の給食は、子どもたちも大好きな「他人丼」! それにすまし汁と黒豆の煮もの、牛乳でした。メニューはお正月のおせちの定番、黒豆の煮ものが出ましたが、お正月の行事献立は今週の金曜日に予定されています。金曜日のメニューは、きんぴらちらし、ぞう煮、そしてごまめです。給食では、こうして日本の伝統的な行事をいろどる献立も計画されています。子どもたちには、日本の伝統的な食事や食材も大切にしていってもらいたいですね。お正月の行事献立は、また後日ご報告します。

3学期スタート!

 3学期が始まりました。3学期は一番短い学期ですが、この1年間のまとめと次の学年への準備をおこなう大切な学期です。今日、講堂に集まった子どもたちは、それぞれ緊張感を持って式に臨んでくれていました。また、校歌を歌う元気な声が、講堂に響き渡りました。冬休み中の事故の報告もなく、元気に登校できたことが何よりも素晴らしかったです。いいスタートがきれました。ご家庭でのご協力、ありがとうございました。
 3学期は、1月が14日、2月が20日、そして3月は卒業式があり学年によってちがいますが17日間、となっています。それだけに一日一日を大切に過ごしていってほしいと願っています。
 休み時間には、子どもたちの元気に遊ぶ姿や歓声が帰ってきました。ひさしぶりに学校に活気が戻りました。寒い日が続きますが、健康に気をつけてがんばっていきましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もうすぐ3学期!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あけましておめでとうございます。みなさん、元気にしてますか? 規則正しい生活はできていますか? 宿題は終わりましたか? 自分の命は自分で守れましたか? もうすぐ3学期が始まりますよ! みなさん、心と身体の準備はOKですか? 
 今年の冬休みは例年になく長い冬休みとなりましたが、ご家庭で子どもたちは有意義に過ごせましたでしょうか。長期の休業中は、どうしても生活のリズムが崩れがちになります。残り3日間の過ごし方を今一度見直し、スムーズに3学期がスタートできますよう、ご家庭でのご協力をお願いします。各学年の『冬休みの宿題(課題)』の学年だよりを参考にしていただき、わすれものなどがないよう準備をしていただければと思います。
 学校では、玄関行事や玄関示の準備も完了しました。3学期も子どもたちとともに歩んでいきます。本年もよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 児童集会 クラブ
3/1 ICN3年
3/2 なかよし参観・保護者懇談会
3/4 土曜授業(卒業お別れ集会) 牛乳パック回収

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

本日:count up47  | 昨日:85
今年度:8772
総数:292157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 児童集会 クラブ
3/1 ICN3年
3/2 なかよし参観・保護者懇談会
3/4 土曜授業(卒業お別れ集会) 牛乳パック回収

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

/weblog/index-i.php?id=e711608