笑顔があふれる大道南の子どもたちの学習や学校生活の様子をお届けします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
学習参観パート2
調理実習6年生
学習参観 奇数学年
学級休業のお知らせ(4年2組)
3年生 七輪でおもちを焼きました
5年生調理実習
身近な国を知ろう週間深化版
クラブ活動(今年度最終)
春一番
大道南っ子教室
明日は大道南っ子教室です
児童集会
芽が出たよ!
学級休業(3年2組)のお知らせ
大阪市小学校教育研究会総合研究発表会
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
調理実習
7月5日と6日に5年生が調理実習をしました。材料は同じなのに、グループによって調理の仕方が違ったり、盛り付けが工夫されていたりして、感心しました。写真は子どもたちおすすめの一皿です。
七夕飾り
1年生の教室となかよし学級の前に大きな笹に七夕の飾りつけをして、願い事を書いた短冊をつるしています。願い事を読ませてもらいましたが、とてもほほえましくて、大きくなって願い事をかなえてほしいなと思います。
収穫の7月
わが校の菜園には、実のなる植物がたくさんあります。最近特に実をつけてきたもの、ナスビ、トウモロコシ、ミニトマト、キュウリ、そして食べることは出来ないけれど、2m40cmほどもあるヒマワリ……。恵みの雨と、梅雨の合間のお日さまからのおくりものなんでしょう。もちろん、世話をしている児童や教職員のおかげでもあるのですね。 おいしそうでしょ??
本校の夕焼け
一年に何度か運動場の向こう側に沈む夕日が美しい日があります。今日は雲に隠れた夕日が空全体をオレンジ色に染めて、雄大な空の広さを感じる夕焼けでした。
淀川の魚が
本校は、淀川のすぐ横にある学校ですが、なんと正門から入って校舎の入り口に淀川の魚が泳いでいます。赤・白・ぶち・黒の鯉、ふな、スヌムツ??がゆらゆらと、そして不動のタニシ。児童のおうちの方が定期的に来られて、水槽の管理やえさの世話などをされています。ご苦労様です。
水槽よこにある淀川の資料では、近年外来種の増加が在来種の減少につながっているとあります。タンポポ、アリ、カメ……、生物の世界でもグローバル化なんでしょうかね。
45 / 52 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
79 | 昨日:198
今年度:1298
総数:325481
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/1
学習参観・懇談会(2・4・6年)
図書館開放
3/7
防犯の日
見守るデー
委員会活動(最終)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成28年度「全国体力・運動能力、運動週間等調査」2
平成28年度「全国体力・運動能力、運動週間等調査1
H28学力向上アクションプラン
第2回学校協議会実施報告書
第2回 学校協議会中間評価報告書
学校協議会中間報告27
学力向上アクションプラン
スクールカウンセリングのお知らせ
第1回学校協議会報告
学校協議会中間報告書
いじめ防止基本方針
携帯サイト