学習参観(その1)

 1年生は、生活科で「こんなこと できるよ」の学習でした。群読、音読、漢字、計算、昔遊びなど小学生になってからできるようになったことを発表しました。みんな一生懸命でとても成長を感じる発表会でした。

☆英語出前授業☆

小中連携の一環で墨江丘中学校の先生にお越しいただき、英語の出前授業をしていただきました。まず、絵本のお話を聞いてあらすじを考えました。次に神経衰弱ゲームをして単語をとらえ、文字合わせゲームをして単語の学習をしました。英語に対する意欲や興味を高めることができ、とてもいきいきと学習していました。この経験をこれからの学習にも生かしてほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

天王寺かぶら 漬けました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日収穫した天王寺かぶらを今日漬けました。子どもたちはかじかむ手で細かい砂を洗い落とし、慣れない手つきでかぶらに切れ目を入れ、愛情を込めて容器に漬けていきました。
かぶらのいい匂いがあふれる中、手際よく作業を終えることができました。完成が待ち遠しいです!!

マジシャン登場!?

 24日から給食週間ということで、今日、1年生は交流給食を行いました。
 クラスの半数が、隣の教室に行き、他のクラスの友だちと給食を食べました。いつもと違う雰囲気で、楽しくいただきました。
 給食後、1年生の教室に、マジシャン(!?)が登場し、ちびっこアシスタント4人とマジックを披露してくれました。
 ちなみに、1年生は3学期から給食を運ぶワゴンを卒業し、自分たちで運んでいます。重たいおかずをこぼさないよう、がんばっています!!
画像1 画像1 画像2 画像2

職場体験実施中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から2日間、墨江丘中の2年生5人が本校の管理作業員さんの仕事の体験をしに来ています。本校の卒業生も多く、久しぶりに顔が見られてうれしく思いました。運動場にある粗大ごみ置き場の屋根をつける作業をしてくれています。積極的に作業している姿やしっかりとした受け答えをしている姿にとても成長を感じました。
 今回の体験を今後の生活に少しでも生かせるよう、たくさん学んで帰ってほしいなぁと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 地区別子ども会集団下校
F集
きぼう集会
3/2 委員会活動(5年のみ)
3/3 6年生を送る会
墨江丘中生徒会説明会・吹奏楽部演奏会(墨江丘中)
3/6 児朝
SC