5年遠足日記2

奈良に着きました!今から東大寺をめざします。鹿だらけです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年遠足日記1

今日は5年生が遠足で東大寺に行きます!遠足日記お楽しみに!
画像1 画像1

小中保健委員会交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中連携の一環で、本日6時間目の委員会活動の時間に、墨江丘中学校の保健委員会の生徒が、清水丘小学校の保健委員に手洗いの指導をしに来てくれました。
 手洗いクイズの後に、正しい手洗いの仕方を身ぶり手ぶりをつけて、解説してくれました。分かりやすく丁寧な手洗いが出来るように、手洗いの歌を教わりました♪
 その後、ブルーライトとハンドチェッカーを使って、手洗いがしっかり出来ているかの実験をしました。(ちなみにチェック用の装置は清水丘の管理作業員さんの手作りです。)
 まずはいつも通りの手洗いをし、汚れが落ちてないところを自分で確認します。2回目の手洗いで中学生に教わった丁寧な手洗いをして、汚れの落ち方を確認しました。指先の爪、指の間、手首の洗い残しが多いことが分かりました。

 今回の委員会活動を生かして、清水丘小学校でも保健委員を中心に丁寧な手洗いを広めていきたいと思います。
 次は3学期に小学校の保健委員会の発表を中学生に見てもらう予定です。
 中学生の保健委員さんありがとうございました。

とじこめた空気は・・・?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は4年生で理科の研究授業がありました。児童は、空気は水と違って押し縮められることを知り、縮められた空気が元に戻ろうとして空気でっぽうの前の玉が飛ぶという仕組みを学びました。4年生の子どもたちは一生懸命考えていて、積極的な姿勢に感心しました。

給食室に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食室の入り口付近がハロウィン仕様になっています。調理員さんたちがかわいい飾り付けをしてくれました。子どもたちも嬉しそうに見ていました!今月は本物のかぼちゃが給食によく出るので、子どもたちにはたくさん食べてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 地区別子ども会集団下校
F集
きぼう集会
3/2 委員会活動(5年のみ)
3/3 6年生を送る会
墨江丘中生徒会説明会・吹奏楽部演奏会(墨江丘中)
3/6 児朝
SC