文部科学大臣小学校奨励賞 受賞!

画像1 画像1
 第28回MOA美術館全国児童作品展・団体の部で長年の功績を称えられ、本校が「文部科学大臣小学校奨励賞」を受賞することに決定しました。今まで数々の卒業生たちが素晴らしい作品を出展し、受賞してきた結果だと思います。本当にうれしい限りです。今後も引き続き応募していきたいと考えていますので、ご協力お願いいたします。なお、授賞式には代表で校長が出席する予定にしています。
 また、今年度受賞した児童の作品を玄関の掲示板下に掲示しています。ご来校の際にはぜひご覧ください。

MOA美術館のHPに本校が紹介されています。

http://www.moaart.or.jp/children/
画像2 画像2

もうこんな時期です・・・

画像1 画像1
 6年の担任が卒業証書のチェックを始めています。卒業が近づいてきて少しずつ寂しくなりますね。

保幼小交流会(清水幼・墨江幼・ひまわり保)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、清水幼稚園・墨江幼稚園・ひまわり保育園の園児たちをお招きして、1年生との交流会を行いました。先日、地域の方々に昔遊びを教えていただき、それを1年生が園児たちに教えてあげました。こまや羽根つきけん玉など様々な遊びのコーナーを作り、みんなで楽しく遊ぶことができました。
 初めは園児たちも緊張した様子でしたが、1年生の優しい声かけなどですぐに馴染んで一緒に遊ぶことができていました。中には、けん玉達人の園児がおり驚かされました。また、他の園児同士でも交流することができ、とても有意義な時間を過ごすことができたと思います。
 最後には、1年生からのプレゼントもありあたたかい雰囲気で会を終えることができました。
 4月には、元気な姿で入学してくることを教職員一同待っております。
 
 木曜日は安立保育園との交流会です。お楽しみに!

重要 2月6日現在の学級休業状況

画像1 画像1
 他の学級でも、ちらほらかぜ様疾患で欠席している児童もいます。今後これ以上広がらないよう、各ご家庭でも手洗い・うがい等予防対策の励行をよろしくお願いします。

重要 児童の安全確保のために

画像1 画像1
 厳寒の候、皆様には、ますますご健勝のこととお喜び申しあげます。平素は、本校教育にご理解とご協力を賜り、厚くお礼申しあげます。
 さて、最近遊具や体育設備で子どもが巻き込まれる事故がいくつか発生しております。つきましては、本校でも検討を行い「学校のきまり」に以下のような児童の服装についての内容を付け加えることにいたしました。

急な災害やトラブル等に備え服装を次のように設定する。
1.華美でなく、動きやすい服装
 ・ ロングスカートははかない。
 ・ 歩きにくい靴、履きにくい靴を履いて来ない。
2.ポケットのある服装
 ・ ハンカチ・はなかみは常に携帯できるようにする。

 ・ 首にかけるポシェットは使用しない。(引っかかって事故につながる心配が大きいため) ただし、腰につけるポシェットは可能とする。
   
ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
詳しくは本日配付の「児童の安全確保のために」のお手紙をご覧ください。

児童の安全確保のため
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 地区別子ども会集団下校
F集
きぼう集会
3/2 委員会活動(5年のみ)
3/3 6年生を送る会
墨江丘中生徒会説明会・吹奏楽部演奏会(墨江丘中)
3/6 児朝
SC