子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

「作品展」不思議な種をまきました ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日(木)、今日から「平成28年度作品展」が始まりました。午後から作品展を公開しており、保護者や地域の方々が参観に来られました。
 1年生の平面作品は「ふしぎなたね」です。生活科でアサガオの種をまき、芽が出たという経験を生かし、自分だけの不思議な種をまいたらどんな芽を出し、どんな花を咲かせるのか‥‥。想像することは子どもたちにとって楽しく、どんどんイメージを広げていきました。
 立体作品は「わくわく☆どうぶつランド」です。箱やペットボトル、空き缶などを使って、自分の好きな生き物を作っていきました。そして体育の授業では、いろいろな生き物になって、全身で踊って頑張りました。

チーム対抗しっぽとり ≪児童集会≫

 11月17日(木)始業前、今日の児童集会は、運動場で「チーム対抗しっぽとり」を行いました。なかよし班の「合同チーム」で、4年生がオニになって、対戦チームのしっぽを取っていきます。運動場を半分に仕切ったコートを、おもいっきり走り回っていました。高学年が1年生の手を引いて走って、逃げている光景もみられました。
 終了後、児童会からは11月1日(火)に開催した全校遠足「ハッピースマイルウォーク」の優勝チームへ表彰授与【写真右】がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

出前授業「クルマと環境」 ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日(水)、5年生はトヨタから「出前授業」に来ていただきました。4限【写真左】は、映像やクイズを通してクルマの歴史や種類、地球温暖化や温室効果ガスなどの環境問題について学習をしました。
 給食の時間をはさんで5限【写真中】は、ボードゲーム「カー&エコゲーム」を使い、4つのグループに分かれて、クルマと環境・経済について学習をしました。環境大臣や自動車工場長などになって、環境のことを考えながら、クルマを生産・販売していきました。
 最後に6限【写真右】は、燃料電池自動車「MIRAI」の実車をみせてもらい、水素で電気をつくって走る仕組みを学習しました。出前授業を通して、クルマ社会と環境について、学習した貴重な140分となりました。

午前中に「立体作品」を運びました

 11月16日(水)午前、各学年で制作した作品展の「立体作品」を、会場の体育館に運びました。とりあえず各学年のブースに並べましたので、今日の放課後に「作品展」の展示準備を行います。
 作品展の公開は、11月17日(木)・18日(金)は、12時〜17時30分、19日(土)は9時〜12時30分となっています。19日(土)2・3限は、土曜授業参観で、「いのちの授業」を行います。ぜひ、ご参観ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

放課後に「作品展」の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月15日(火)放課後、17日からの「作品展」の準備を教職員全員で行いました。各学年の絵画作品は、透明のホルダーに入れて、体育館のギャラリーや防球ネットにぶら下げていきました。今日の作業は、午後6時過ぎまでかかりました。明日は立体作品の展示準備を行う予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 児童集会
委員会活動・計画委員会
3/4 土曜授業(はばたき集会)
3/6 児童朝会
民族発表会

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係