2月1日「○○する私(木版画)」≪図画工作≫【4年生】初めて彫刻刀を使う子どもたちは,怪我が怖くて最初は恐る恐る彫っていました。難しいのは彫刻刀と版画版の角度の微妙な調節です。角度がきつ過ぎると深く彫り込んでしまい,彫刻刀がうまくコントロールできなくなります。コツをつかんできた子たちは彫る感触が楽しくなり,「気持ちいい」と言いながらどんどん彫っていきました。 どんな作品に仕上がるか楽しみです。 2月1日「コリアンタウン」《総合》【5年生】駅からコリアンタウンへの道中では、比売許曽神社へ行き、その後疎開道路を通りコリアンタウンに向かいました。 班で自由行動する中でたくさんの韓国・朝鮮の文化を感じていました。日本と異なるところや似ているところ...。 是非、今日の活動をお家でも話してほしいです。 1月31日「出張サイエンスショー」≪理科≫【4年生】今日のテーマは,「湯気」と「水蒸気」。フラスコの中にゴム風船が吸い込まれたり,ペットボトルの中で雲を作ったり,アルミ缶が一瞬でクシャッとつぶれたり・・・。 水蒸気を温めたり冷やしたりすることで様々な現象が起こります。実験の中での変化のたびに,子どもたちから大きな歓声が上がりました。 福田先生,楽しい授業をありがとうございました。 1月31日「ぺたぺたコロコロ」《図画工作科》【1年生】スタンプ遊びから絵画活動につなげ,テーマを「うみの生きもの」として表現を楽しみました。 「プチプチがウロコみたい!」 「ぶくぶくあぶくだよ。」 「カップの底を使ってお花をつくろう!」 とみんなの手が絵の具でベトベトになりながらも、時間を忘れるほど夢中になりました。 中には,指や手のひらを使ってカニやくらげを表現する子どももいました。 教室が「うみの生きもの」でいっぱいになることでしょう。完成が楽しみです。 1月30日「能楽体験」第2回≪総合的な学習≫【4年生】仕舞のグループは多目的室で,山本先生に姿勢や動きを教えていただきました。背筋を伸ばして姿勢を正すこと,上体を上下左右にぶらすことなくなめらかに歩くことを身体に覚えさせるために,頭に扇を乗せて歩く練習をしました。バレエを習っている女の子は体軸を保つ感覚が共通しているのか,上手に歩いていました。 鼓のグループは音楽室で,久田先生から能の歴史や鼓についてのお話をしていただき,鼓の基本的な事柄について勉強しました。 どちらのグループも,形になるまでにかなりの練習が必要なようです。 |
|