1/15(水)は、14時05分下校です。下校時刻が早まっています。
TOP

暮らしの今昔館 「3年生 社会見学」

3日連続の3年生の話題です。
今日は、3年生が天六にある「暮らしの今昔館」に社会見学に行きました。

暮らしの今昔館と言えば、昔の街並みが再現された展示スペースが有名です。
みんなはタイムスリップした感覚で、今では珍しくなった道具類を見て回りました。
「長囲炉裏が面白かった。」
「羽釜が思った以上に大きかった。」
などの感想が聞かれました。

資料コーナーでは、明治・大正・昭和の道具などを見学し、今と違う所を考えたりしました。
足踏み式のミシンや、氷を入れて冷やす冷蔵庫など、今では見る事ができなくなった道具もたくさんありました。

そして、学校に戻ってから、今日の見学をまとめました。
初めて知った事や、心に残ったことを新聞形式で書きました。
一生懸命頑張って、情報と感想がいっぱいつまった新聞を作る事ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びー公開授業 「3年生 道徳」

昨日に引き続き、3年生で公開授業がありました。
今日は道徳で、「いのちを大切に」というテーマで学習をしました。

まず、みんなが日頃使っている「いただきます」という言葉について考えました。
「いのち」をいただくという意味でとらえている人が多く、これまでいろいろな場面で学んできた事がわかります。

そして「うし」の命について考えました。
牛は捨てるところがないと言われるくらい、食肉としてだけでなく、いろいろな製品として利用されています。
絵の中から、牛でできているものを探したあとに正解を見て、その多さにびっくりしていました。

また、実際に牛の皮に触れたり、できている物を見たりして、自分たちの身近な所に牛の命が使われている事を実感しました。

私たち人間は、何かの命をいただかないと生きていけません。
だからこそ、感謝の気持ちを忘れないでいたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞の作り方 「新聞委員会の発表」

今朝の児童集会は、最後の委員会の発表です。
新聞委員会が発表しました。

新聞委員会が毎月作っている壁新聞の作り方を、お芝居と映像を交えながらていねいに教えてくれました。

後半は、新聞にまつわるクイズもありました。
微妙な選択肢もあって、全問正解が難しかったです。

3月の壁新聞も楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びー公開授業 「3年生 音楽科」

3年生の音楽の授業です。

「おはやしづくり」の学習をしました。

使う音は、「ラ」と「ド」と「レ」の3音だけです。
これにリズムをつけるだけであら不思議、祭りばやしのように聴こえてきます。

今日は、音のつながりと終わりを意識して自分でふしを考え、友だちと交流して、グループごとに仕上げました。

そして、できたおはやしをグループごとにリコーダーで演奏しました。
どの班もたった3音しか使っていないのに、みんなちがったメロディーになっています。
音楽って無限の可能性があるんだなあ、とあらためて思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「じゃんけんやさん」をひらこう 「1年生 国語科」

「じゃんけんやさん」ってどんなお店でしょうか。

正解は、自分で考えたじゃんけんを使って、ゲームをするお店です。
国語科のきょうざい

普通のじゃんけんは、「石」と「紙」と「はさみ」ですが、1年生は、いろいろなものを使ってじゃんけんを作りました。
例えば「ちょうちょ」と「お花」と「水」です。
それぞれのじゃんけんのポーズもあれば、ちゃんと勝ち負けの理由もあります。
それをきちんと相手に伝わるように説明して、実際にじゃんけんをします。

今日は、お店をする人とお客さんを交代しながらやりました。
学年全員でしたので、たくさんの人とじゃんけんをしながら、交流を深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/3 個人懇談会(希望者)
3年社会見学(くらしの今昔館)
3/6 校内美化週間(〜10日)