地域餅つき 12/18
とても天気がよく、また、12月とは思えない暖かさの中、地域の餅つきがありました。
伝統的に行われている師走の餅つき。昔ながらの日本の文化を伝えるとともに、地域の子どもたちのために、準備してくださった町会ののみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() チュモニ公演 12/15
今年度の音楽鑑賞会「チュモニ公演」がありました。
チュモニとは、韓国・朝鮮の言葉で、袋のことです。この日は、韓国・朝鮮の伝統的な楽器演奏「プンムル」や、扇の舞「プチェチュム」などを鑑賞し、昔話「トッキエチェバン(うさぎの裁判)」の劇を見ました。 迫力ある演奏や美しい舞に、自然と拍手がおこり、劇では、大きなホランイ(トラ)が登場すると、本当に怖がっているような顔をしていました。 楽しく鑑賞した後に、何人かの子どもたちが、遊び体験で、「ペンイ(こま)」や「ノルティギ」をしました。 この週は、「多文化理解強調週間」ということもあり、隣の国、韓国・朝鮮の文化に触れるよい機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|