TOP

冬芝の運動場オープン!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(木)運動会以降、芝生の養生期間として使えなかった運動場でしたが、例年より冬芝の発育がよかったので、1週間ほど早く使えるようになりました。
 久しぶりの緑のじゅうたんに子どもたちは大喜び。おにごっこやボール遊びを楽しんでいました。

落花生収穫 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(木)、さつまいもに引き続き、落花生の収穫をしました。落花生の茎を引き抜き、実を一つずつていねいに採りました。収穫後、実についた土をていねいに洗い、茹でました。茹でているときも「おいしくなれ、おいしくなれ」と言ってできあがるのを待ちました。茹であがって、殻が硬くてうまく剥けない児童もいましたが、みんなおいしそうに食べていました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(木)の児童集会は、後期のたて割り班編成でした。はじめに、新しいメンバーで輪になって自己紹介をしました。新しい班のリーダーは5年生です。前期のリーダーだった6年生の後を受け継いで、みんなをまとめていってほしいです。
 そのあと、たて割り班の色別に歌合戦を行いました。どの色のチームも児童会の歌と集会委員会が決めた歌を元気に歌うことができました。

いもほり 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月21日(金)いもほりをしました。春に植えて、待ちに待った収穫です。大きなさつまいもがたくさんとれて子どもだちはとても喜んでいました。収穫したさつまいもをどんなふうに食べるのか楽しみにしている児童もいました。

社会見学5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(木)5年生は社会見学でラーメン記念館に行きました。着いてすぐに、チキンラーメン作りをしました。麺をこねるところからスタート!機械で麺をのばしたり、均等な長さに切ったりと、2人1組で協力して作りました。出来上がったチキンラーメンは、オリジナルのイラストを描いた袋に入れてもらいました。
 世界でたった一つのオリジナルのラーメンを作り、ラーメン作りの工夫や歴史も学び、充実した体験になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 大阪の子作文発表1・2年
地域等行事
3/5 高津SC 卒業記念ボウリング
3/10 生涯学習(習字)