1/15(水)は、14時05分下校です。下校時刻が早まっています。
TOP

学びー研究授業 「2年生 体育科」

2年生の体育の学習です。
単元は「リズム遊び」です。
低学年の体育の学習は、「〇〇遊び」と言って、楽しみながら運動を身につけていくのです。

今日は、運動会の演技で行うダンスを学習しました。
めあては、「歌詞に合わせて楽しくおどろう」です。
歌詞を動きで表現した振り付けが多くて覚えやすいようで、授業を見学していた先生方も、一緒に踊って楽しみました。

このダンスの曲は、ものすごく速いテンポの曲なのですが、2年生の子どもたちは、見本の先生に合わせてパッパッと動きます。
さすがです。
私にはマネできません…。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童の安全確保について

昨日午後3時10分ごろ、下校途中の児童が不審者に追いかけられたという情報が入りました。
当初は刃物を持っているという情報もありましたので、保護者メールを配信し、念のため、いきいき活動に参加する児童を除いて、学校にいた4年生から6年生の児童を全員集団下校させました。

その後情報を精査しましたところ、内容に不確定な要素が多く、旭警察署も事件性がないと判断しているとの事です。

学校としましても、今後も警察と情報を共有しながら児童の安全確保に努めてまいります。
ご家庭におかれましても、児童の安全確保にご協力をお願いいたします。

今週の校長講話 「防災週間」

今日、大阪市と大阪府が合同で、大きな訓練をします。

「大阪880万人訓練」といって、大阪に大きな地震が起こったという想定で、いろいろな所で災害に対する訓練をします。
学校でも、11時を中心に防災無線の放送が流れますので、それに合わせて、身を守る訓練をします。

昨日は、地域の方が、旭区全体で防災訓練をしました。
17日の土曜授業では、学校全体で防災についての学習に取り組みます。
避難訓練をしたり、防災について学んだりする中で、自分の命をどのように守るかについて考えてほしいと思います。
同じ日の午後からは、今年Jr.防災リーダーになった高学年の人たちが、地域の方々から任命される式を行います。

どうして、こんなに防災の取り組みがこの9月に集中しているのでしょうか。

大正12年の9月1日午前11時58分に「関東大震災」といって、関東地方でものすごく大きな地震がありました。
ちょうどお昼時だったので、あちらこちらで火災が発生し、10万人もの方が亡くなりました。

この日にちなんで、「国民が自然災害についての認識を深め、これに対応する心構えを準備する日」として決められたのが、9月1日の「防災の日」なのです。
そして、この日を含む1週間を「防災週間」としています。

自然災害はいつ起こるかわかりません。
先週東北や北海道を襲った台風10号のように、たとえ来るとわかっていても被害を食い止める事ができない場合もあります。

ですから、最近は少しでも被害を減らすようにという「減災」という考え方もされるようになってきました。

大事なのは、防災や、減災を意識し続けることです。
こうした防災の日や、防災週間などをきっかけに、自分が災害に会った時にどのようにすれば良いのか、考えたり、話し合ったりしてみてくださいね。

※今日は、区内の作文コンクールで優秀な成績をおさめた児童の表彰を行いました。
 また、保健室で教育実習を行う実習生が、児童へのあいさつを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

夏の終わりの思い出作り 「4年生 校庭デイキャンプ」

今日は、4年生を対象に、校庭デイキャンプが実施されました。

主催は、高殿青少年指導委員さんとPTAの皆さんですが、高殿青少年福祉委員さんや高殿子ども会育成連合協議会と旭区スポーツ推進委員協議会の皆さんをはじめ、たくさんの方々が子どもたちのために関わってくださっています。
もちろん、学校の先生たちも、たくさん参加しました。

午前中は、オリエンテーションの後、カレー作りのトッピングをかけてゲームをしたり、かまどから作る飯ごう炊さんで、カレー作りをしたりしました。

午後からは、旭区スポーツ推進委員さんの協力で、カローリング大会をしたり、ファッションショーをしたりして楽しみました。

最後は、運動場でキャンプファイヤーです。
楽しいスタンツや歌などでたくさん盛り上がりました。
ファイヤーが終わった後に、みんなで歌った「ビリーブ」の歌は、とても澄んだ歌声で、感動的でした。

あっと言う間に一日が終わってしまいました。
2学期早々に楽しい思い出を作れた4年生の皆さん、良かったですね。
お世話いただいた皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝生化実行委員会

今日の午前中、芝生化実行委員会が行われました。

高殿小学校の中庭の芝生は、学校だけが管理するのではなく、地域やPTAの皆さんを中心とした「芝生化実行委員会」中心になって管理しています。

今日は、指導していただく造園業者さんの講義の後、夏の終わりに向けて、雑草の除去や、施肥などを行いました。

どうやら学校の芝生は、2回目の夏を順調に越すことができそうです。
今年は、冬芝にも挑戦して、一年中緑色の芝生を目指そうと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/6 校内美化週間(〜10日)