保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

調理実習(6年生) その2

きょうは、1組が調理実習を行いました。

2組と同じ材料を使いましたが、各班で相談してジャーマンポテトや
ピーマンのツナ詰め・人参のベーコン巻きなど献立も工夫しました。

このクラスでも男女協力して調理に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/30の3時間目に4年生は交通安全指導をしました。
普段何気なく乗っている自転車の危険性や、自転車の正しい乗り方、交通ルールなどを教えていただきました。子どもたちからは「そうやったんや〜」「知ってた!」など様々な声が出ていました。

遊びに行くとき、お出かけするとき、日常では自転車を使う場面がたくさんあります。今回学習した交通ルールをしっかりと守り、安全に気をつけて過ごすようにしましょう。

交通安全指導 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、城東警察から2名の方が交通安全指導に来てくださりました。安全な正しい交通ルールにについて指導を受けました。

・歩道を歩くときは建物の方を歩く
・横断歩道をわたるときは左右の確認をして右側を歩く
・自転車に乗るときは左側を走る

たくさんルールがありましたが、実施練習したときに守ることができて警察の方も安心していました。これからも教えてもらったことを守り、自分の身は自分で守るようにしましょう。

理科特別授業(6年生) その2

緊急地震速報の仕組みや津波の仕組みとそのパワーなどについて
分かりやすい映像で学びました。

地震時の災害の1つである液状化現象について簡単な道具で行う
実験には、子どもたちも興味を持ち条件をかえていろいろ試して
いました。

地震や津波から命を守るために日頃からの備えや身近な人との意識の
共有の大切さに気付かされた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科特別授業(6年生) その1

大阪管区気象台 気象防災課 地震火山課の方を迎えて
「地震・津波から命を守る」という課題で授業をしてい
ただきました。

日本列島で起きる地震・津波についてクイズや動画をまじえた
パワーポイントを使っての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

お知らせ

学校だより

災害時の対応