保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

芝生が育ってきています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日にオーバーシード作業が行われ、現在運動場は養生期間です。

1週間以上たち、少しずつ冬柴の芽が出てきました。

それに伴い、運動場が緑色に色づいてきています。

その芽が出るには、毎日の水やりが欠かせません。

そのため管理作業員さんが毎日水を散布してくださっています。

色々な方の協力により、運動場の芝生が維持されています。


運動会 団体演技編 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団体演技編最後の記事は、関目小学校の最高学年である6年生の「心・技・体」です。
6年生は、色とりどりのフラッグを使った演技でした。きっちりそろった旗の動き、音。
むずかしい隊形移動を、何でもないように感じさせる自信。子どもたちの一つ一つの動きから、この運動会にかける想いや、たくさんの練習を積み重ねてきたことが伝わってきました。
最高学年として自覚ある立派な演技に、見ていた子どもたちもこんな6年生になりたいと思っていたことでしょう。

運動会 団体演技編 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の「大さか めっちゃ ハッピー」です。
カラフルな衣装に身を包み、鳴子を鳴らしながらダンスをしました。鳴子の音がしっかりとそろっていて、かわいさの中にもかっこよさが感じられるものに仕上がっていました。

運動会 団体演技編 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
河内音頭のリズムに、子どもたちも自然と体が動いていました。

運動会 団体演技編 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
4.5.6年生と地域の方々による、毎年恒例の河内音頭です。
代々関目小学校の子どもたちに受け継がれている、伝統あるものの一つです。テンポの良い太鼓の音に合わせて、子どもたちと地域のたくさんの方々で心を一つに踊ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

お知らせ

学校だより

災害時の対応