就学援助一般2の申請締め切りは、6月28日(金)です。



2学期終業式

運動会や学芸会など大きな行事を通して、大きく成長した2学期でした。終業式の中で、本をたくさん読んだ人の表彰と小学生の税に関する習字の表彰(浪速税務署長賞・大阪市なんば市税事務所長賞・浪速納税協会長賞など)も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

2学期もあと明日を残すだけとなりました。今日は教室や廊下、階段、トイレなどをみんなで大掃除しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめてのパソコン

1年生が小学校に入学してはじめてパソコン教室に行きました。「めいろゲーム」や「おかたづけゲーム」などを通してクリック、ダブルクリック、ドラッグするマウスレッスンを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い

水道の水も冷たくなり、手洗いがつい、おろそかになってしまいそうな時期になってきました。指先だけを水で流した場合とくらべて、石けんを使ってしっかり洗った場合は、細菌の数が少なくなります。手には目に見えない細菌が多くついているので、手を洗う時は石けんを使い、洗い残しやすいところに注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なにわの伝統野菜(天王寺蕪・田辺大根)

1年生が学習園で育てていたなにわの伝統野菜「天王寺蕪」と「田辺大根」を収穫しました。収穫した天王寺蕪と田辺大根を味噌汁の中に具として入れ、おいしくいただきました。食器やおはしの洗い物までする1年生は、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 委員会活動(最終)
3/8 読み聞かせ活動(全学年),卒業式講堂準備

学校だより

お知らせ

学校評価 - 運営に関する計画

全国体力・運動能力調査

学校評価 - 学校協議会報告書

学校評価 - 学校関係者評価報告書