就学援助一般2の申請締め切りは、6月28日(金)です。



給食

学校には様々な職種の方が勤務しています。給食調理員さんは、子どもたちが毎日食べる給食を大きな鍋や炊飯器を使って作っています。子どもたちは、いつも給食の時間を心待ちにしています。子どもたちが学校で安心して学べるように、様々な職員が関わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ふれあいカーニバル」案内

6月4日(土)に土曜参観「ふれあいカーニバル」があります。代表委員会の子どもが20分休みに大国保育所へ行き、保育所の子どもたちに「ぜひ来てほしい」と思いをこめた手作りのポスターを渡しました。当日は、たくさんの参加をお待ちしています。
画像1 画像1

「校区たんけん」「浪速図書館」見学

3年生になって初めての社会見学。「校区たんけん」では、校区にどんな建物や施設があるのかを見つけました。「浪速図書館」では、図書館の利用の仕方を教えていただいたり、絵本を読んでいただいたりしました。安全にたんけんして、学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごみ体験学習

5時間目に本物のパッカー車を見せてもらいました。制服を着せてもらったり、機会を動かしたり、パッカー車の運転席に乗せてもらったりしました。6時間目は、ごみの分別や3Rについて教えてもらい、たくさん学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校たんけん

1年生と2年生で、学校クイズや学校たんけんをしました。大国小学校についてさらに詳しくなりました。その後一緒に遊び、なかよくなることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 委員会活動(最終)
3/8 読み聞かせ活動(全学年),卒業式講堂準備

学校だより

お知らせ

学校評価 - 運営に関する計画

全国体力・運動能力調査

学校評価 - 学校協議会報告書

学校評価 - 学校関係者評価報告書