今日の給食 2月21日(火)![]() ![]() 「まぐろのしょうゆマヨネーズ焼き、みそ汁、茎わかめのつくだ煮、ごはん、牛乳」です。 わかめの葉の、芯の太い部分を茎わかめといいます。 細切りにした茎わかめを、だし、砂糖、みりん、しょうゆで煮つめてつくだ煮にしています。 茎わかめの歯ごたえもよく、ごはんによく合うこんだてでした。 まぐろのしょうゆマヨネーズ焼きは、まぐろと白ねぎに、塩、しょうゆ、マヨネーズで下味をつけて、焼いています。 各学級で「まぐろのしょうゆマヨネーズ焼き」の嗜好調査をしてもらいました。 結果は、「すき」が59%、「ふつう」が28%、「にがて」が13%と、おおむね好評でした。 ![]() ![]() 今日の給食 2月20日(月)![]() ![]() 「いかてんぷら、スープ煮、あっさりきゅうり、ライ麦パン、りんごジャム、牛乳」です。 今日はとても風が強かったですね。 給食当番の児童は、食缶のフタが飛ばされないようにと、手で押さえながら気をつけて運んでいました。 今日の給食 2月17日(金)![]() ![]() 「押し麦のグラタン、スープ、デコポン、レーズンパン、牛乳」です。 押し麦は、大麦の皮とぬかをとり、蒸してから平たくしたものです。料理に使いやすく、消化が良くなるように考えられました。 給食ではグラタンやスープに使っています。 レーズンパンは大人には好評ですが、苦手な児童も多いです。 今日はじめて、苦手だったレーズンパンを全部食べられたという2年生の児童は、クラスの友達から拍手をもらっていました。 6年間で少しずつ、好きな食べものを増やしていってほしいなと思います。 今日の給食 2月16日(木)
今日のこんだては
「鶏肉のゆず塩焼き、みそ汁、切り干しだいこんのいため煮、ごはん、牛乳」です。 鶏肉は、ゆず果汁と塩で下味をつけて焼いています。 ゆずの香りがさわやかです。 切り干しだいこんは豚肉も入っているので食べやすかったようです。 ![]() ![]() 今日の給食 2月15日(水)![]() ![]() 「シーフードカレーライス、グリーンサラダ、パインアップル(缶)、牛乳」です。 シーフードカレーライスには、えび、いかが入っています。ベーコンでうまみを出しています。 グリーンサラダは、砂糖、塩、ワインビネガー、サラダ油でドレッシングを作り、キャベツ、きゅうりにあえます。 給食では衛生面から生野菜は出せないので、キャベツ、きゅうりも一度蒸しています。 |
|