学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

ラジオ体操出張授業 2月8日(水)

本日、ラジオ体操の出張授業に来ていただきました。

講師の先生は、NHKテレビ・ラジオで活躍されている岡本美佳先生と松下亜美先生です。

先生たちは、全国各地に出張授業に行っていて、とても分かりやすく教えていただきました。

はじめは、「背伸びの運動」から始まり一つ一つの動きを丁寧に指導してくださいました。

子どもたちの動きはみるみる見違え、最後に一度全員で合わせてラジオ体操をしました。

私たち教師も勘違いしている所があり、正しい動きを改めて知ることができました。

今回、ご協力いただいたかんぽ生命のみなさん、講師の岡本先生、松下先生、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

「どうぶつのひみつクイズ大会」をしました。
本の中から動物のひみつ(すごいと思ったり、驚いたりしたところ)を見つけて、そのひみつが答えになるクイズを作りました。
答える児童も本の中から答えを探します。
答えが出たら、そのひみつについて詳しく説明をすることもできました。


画像1 画像1

3年 社会科「昔の道具体験(せんたく板)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔から使われている道具の「せんたく板」を体験しました。
固形石鹸を使って石鹸水をつくり、せんたく板を使ってゴシゴシ汚れを落としました。
「昔の人は大変だなぁ。」「汚れがきれいにとれる。」と、水が真っ黒になるまで洗うことができました。

3年生 算数(正三角形・二等辺三角形の作図)

コンパスと
定規をつかって
かきました

*算数で正三角形・二等辺三角形の作図の学習をしました。
 いろいろな形の正三角形や二等辺三角形を
 1時間に10個以上の作図をしました。

 3枚目の写真は、授業の終わりに
 「できるだけおもしろい二等辺三角形をかいてごらん。」
 という課題を出したときに子どもが書いたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「ポートボール」

4年生の体育ではポートボールをしています。
残念ながらお休みの人が多かったので、おにごっこをした後、少ない人数でゲームを行いました。
どんなにお休みが多くても、笑顔いっぱいで頑張る姿がとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 C−NET
児童集会(最終)
児童集会(最終)
委員会(最終)
3/10 6年茶話会
3/14 4年参観(2分の1成人式)14時〜14時45分