6年生を送る会-1(3月3日)
6年生を送る会がありました。みんなで活動するのもこれで最後になります。
5年生の演奏に合わせて、6年生たちが入場してきます。花のアーチをくぐり抜けて、舞台のひな壇に並んでいきます。 司会進行は4年生と5年生の計画委員会の代表児童です。講堂の飾り付けや入口や舞台の看板、ポスターやプログラムなども各委員会で準備してきました。 1年生から順番にお祝いのメッセージや歌、合奏のプレゼントを披露していきます。カードを出したり、ハンドベルで演奏したりどの学年も気持ちが込められた素敵な発表でした。 6年生からも練習してきたクラシックメドレーを合奏しました。迫力ある素晴らしい合奏にみんな驚いたり感動したりしていました。 小学校生活の思い出がまた一つ増えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会-2(3月3日)![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月3日(金)![]() ![]() 「みそきしめん、あっさりきゅうり、清見オレンジ、ライ麦パン、牛乳」です。 きしめんは、幅が広く平たい麺で、愛知県名古屋市の名産です。 今日のみそきしめんは、赤みそと八丁みそを使用しています。 清見オレンジは温州みかんとオレンジから作られた品種です。 ちなみにデコポン(不知火)は、この清見オレンジとポンカンから作られたそうです。 皮は、温州みかんよりも固くてむきにくいので、横半分に切った後、切れ目を入れて、食べやすくしてもらいました。 ![]() ![]() 今日の給食 3月2日(木)![]() ![]() 「さばのみそ煮、五目汁、だいこんのみそ煮、ごはん、牛乳」です。 今日のさばは、中骨は付いていない切り身ですが、まだ小骨があるので、気をつけて食べていました。 五目汁とだいこんのみそ煮には、かつおぶしでとっただしを使用しています。 だいこんは、だしでやわらかく炊いたあと、砂糖、赤みそ、白みそで味付けして煮含めています。 味がよくしみておいしく仕上がりました。 今日の給食 2月28日(火)
今日のこんだては
「ほうれん草のクリームシチュー、キャベツのサラダ、いちご、黒糖パン、牛乳」です。 今日のいちごは、熊本県産の「ゆうべに(熊紅)」という品種でした。 あまり聞かない名前ですが、熊本県で開発された新品種だそうです。 これからスーパーなどで見かけることも増えてくるかもしれませんね。 ![]() ![]() |
|