手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

3年生 七輪でおもちを焼きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から3年生がとてもうれしそうです。それは「昔の暮らしを知ろう」の学習の一環として「七輪体験」をするからです。3年生は昔の暮らしについて、いろいろと調べたり学習したりしています。社会見学では「くらしの今昔館」にも行きました。そこで昔の人の暮らしや使っていた道具、服装、家のようすなどについて知りました。今日は、その道具の中から、七輪を使っておもちを焼きました。火起こしのためうちわで扇ぎ、おもちが焦げないようにおはしでひっくり返します。少し焦げてしまったものもありますが、みんな笑顔いっぱいでほうばっていました。砂糖醤油で食べました。最後までわいわいにぎやかでした。よかったですね。

5年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生が調理実習をして、先生方を招待してくれました。

メニューは「みたらしだんごとPan Cake」でした。
最近の調理実習は進んでいますね。コース料理のデザートのような美しさでした。
日本の団子と西洋のケーキのコラボレーションです。

パンを焼き、ホイップを絞り、そしてチョコといちごで色どりをつける、おしゃれですね。
団子は、上新粉と絹ごし豆腐を混ぜてコロコロ丸めてゆがいて作りました。
おいしくできるように愛情いっぱい心を込めて準備しました。

招待した先生方には日頃のお礼の手紙も作りました。
子どもも先生も幸せな時間でした。

ごちそう様


身近な国を知ろう週間深化版

画像1 画像1
身近な国を知ろう(韓国)

1月末から2月の最初にかけて「身近な国を知ろう週間」がありました。6年生は、もう少し詳しく勉強しようということで、在日韓国人である先生をゲストティーチャーとして来て頂きました。

先生は最初に、自分の生い立ちを話しました。日本生まれの韓国人で日本語が上手で韓国語はあまり上手ではない。高校2年生のクラスの自己紹介の時に初めて韓国語の名前を使うようになったと言われました。

次に韓国文字の(ハングル)の勉強をして自分の名前をハングルで書きました。なかなか難しそうでしたが楽しく書けました。

続いて、韓国の文化と日本の文化の違いをいくつが紹介されました。
日本では、茶わんなどの器を手で持って食べるのがマナーですが、韓国では器を持ち上げて食べるとお行儀が悪いということでした。金属の長いスプーンとおはしで上手に食べるそうです。
また、仲間で飲食をした場合にわりかんの習慣がほとんどなく、そのうちの誰かが払うそうです。わりかんをすると冷たい人間関係のグループとなるそうです。

その他、目上の人に対する握手の仕方や先生に対する尊敬の態度などを話されました。

日本とはちがう文化で、未知の領域を見たという感じで楽しかったようです。





クラブ活動(今年度最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のクラブ活動は今年度最終でした。子どもたちは興味を持ったクラブに入って、一年間、熱心に取り組んできました。夢中で活動したり激しく運動したり、何かを作ったり上手になったり…、よい体験になったと思います。4〜6年生までが交流しながら教え合う姿もたくさん見られました。みんなクラブ活動の時間を楽しみにしていました。新しい学年になったら次は何クラブに入ろうかな。
 6年生は中学校に行くと、小学校のクラブとはまったく違うクラブに入って頑張ることになります。厳しい練習や礼儀正しいあいさつなども学んでいくことでしょう。しっかりと頑張ってほしいですね。
 今日は3年2組の子どもたちが先週学級休業になっため、今日クラブ見学を行いました。

春一番

画像1 画像1
今日の児童朝会で校長先生が春一番のことを話されました。

今日、午後から春一番が吹く予報で、ここ3年は近畿地方では観測されなかったそうです。寒いさむいと思っても、春は確実にやってきており、春の暖かさと、冬の名残がせめぎあいをするのでしょう。来月には6年生は卒業、ほかの学年の人は自分の学年を終了するんですね。

春一番とは
立春から春分の間に初めて吹く風
南寄りの風で、気温が高くなる
低気圧が日本海にある
近畿では、8m/秒以上の強い風
以上のことをだいたい満たすと春一番となるそうです。

職員室でも街中でも「寒いね」「さむ〜〜」とよく聞きますが、昔も今も春の到来は待ち望まれています。入学・就職など、新しい世界が広がるからなのか、ウキウキしてきます。

春一番、吹くといいですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 図書貸し出し終了
3/11 6年生を送る会
3/14 茶話会
3/15 図書館開放
3/16 卒業式予行