持久走記録会 3・4年生
2時間目になると、少し、雲も出てきました。
気温も少し低くなったようですが、3年生、4年生の熱気が運動場の気温をあげているような雰囲気がありました。 今まで何度となく練習してきた持久走記録会のコース。 昨年までは、久宝寺緑地に行っていたので、練習することはできませんでしたが、今年は、校内で行うので、何回か練習してきました。 持久走記録会 5・6年
延期になった持久走記録会。
1時間目は、天候もよく、お日様の輝きとともにスタートすることができました。 さすが、、高学年。スピード感満載の走り方をする人もいました。 校内での持久走記録会になった第一回目。 頑張って走っていました。 3年道徳
「自分のいいところ、気になるところを見つめてみましょう」
ゆっくり落ち着いて、自分のことを考えることは大切なことです。 この時間で、一人一人が、自分のことについて、しっかりと考えました。 6年算数
「資料の調べ方」
の仕上げのページに入りました。 表にある数字をグラフにすると、いろいろなことを読み取ることができるようになります。 非行防犯教室 5年
中央少年サポートセンターより来校していただき、非行防犯教室を開催していただきました。5年生にとっては、いろいろなことをもう一度考える契機になりました。
5年生の感想 〇安くても高くても、万引きをしたら、どっちも犯罪だということがわかった。夜遊びをしたら、お母さんやお父さんの気持ちになって考えたら、とても悲しくなることがわかった。 〇お母さんやお父さんの気持ちを考えると、しっかり時間を守ろうと思った。万引きに誘われた時は断ることを決意した。 〇万引きの劇を見て、お父さん、お母さん、お店の人も悲しいとわかった。謝るだけで、済まないということもわかった。値段が安くても、高くても、犯罪は犯罪ということがわかった。 |