本日の給食 2月23日
2月23日(木)
ハヤシライス カリフラワーとコーンのピクルス みかん 牛乳 【セロリー】 セロリーは、かおりの高い野菜です。生で食べたり、炒めものにしたりするほか、肉や魚のくさみを取るために使われることもあります。 煮込み料理やスープにセロリーを入れると、風味とコクが増しておいしくなります。 今日の「ハヤシライス」にも使われています。 ![]() ![]() 6年社会見学(ピース大阪・歴史博物館)
2月17日(金)
6年生が社会見学でピース大阪と歴史博物館に行きました。 ピース大阪では写真の展示を見ながら、一生けんめいにメモを取る姿も見られました。 普段ほとんど目に触れることのない様々な展示を見て、戦争の悲惨さについて考えるきかっけになったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 クラブ見学会
2月22日(水)
6時間目に3年生のクラブ見学会がありました。 4年生になった時に入るクラブを決めるため、5つのクラブを興味深く見学していました。各クラブでは担当の先生や高学年児童からクラブの説明があり、それに対していろいろな質問もしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食 2月22日
2月22日(水)
中華おこわ 鶏肉とあつあげのうま煮 きゅうりとコーンの甘酢あえ パン 牛乳 バター 【おこわ】 昔、もち米を蒸したものを「強飯(こわいい)」といいました。ていねい語の「お」をつけ、短くして「おこわ」と呼ぶようになりました。 今日は、焼き豚、くり、しいたけの入った中華おこわです。 ![]() ![]() 本日の給食 2月21日
2月21日(火)
まぐろのしょうゆマヨネーズ焼き とうふのみそ汁 茎わかめのつくだ煮 米飯 牛乳 【茎わかめ】 わかめは海そうのなかまです。わかめの葉の芯の部分を茎わかめと言います。茎わかめには、カルシウムやナトリウム、カリウムが多く含まれています。 今日の給食では茎わかめをつくだ煮にしています。 ![]() ![]() |
|