3年生 図工「木くずをつかって」
大変身
木くずを使った 作品です。 * 1枚目の写真は、時計とオブジェです。 2枚目の写真は、キーホルダーかけと箱です。 3枚目の写真は、きりんと本立てです。 すごい発想力と想像力です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図工「釘打ち」![]() ![]() ![]() ![]() くぎうちトントン トントントン *木くずち釘を使って、作品作りをしました。 立体物を作るときに、協力し合って釘を打つことができました。 2年生 歯磨き指導
歯科衛生士さんに来ていただき、正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。
歯垢の中には虫歯菌がたくさんすんでいることを知りました。 朝歯磨きをしたつもりでも、歯垢が残っていることがわかりました。 磨き残しをしないために、歯ブラシの正しい持ち方や歯茎や歯の間をよく磨くことを教えていただきました。 今日の給食後の歯磨きは特に念入りに行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2−1 国語
生活科で作ったおもちゃ作りを思い出して、作り方の説明する文章を書く学習をしています。
今日は教科書に箇条書きにした作り方を、文章にしていきました。 「はじめに」「つぎに」「それから」等のつなぎ言葉を使って上手に書くことができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科研究授業「モチモチの木」 3月1日
今日は、3年生で国語科の研究授業がありました。
モチモチの木は、普段は臆病な豆太が、じさまの腹痛をきっかけに勇気を出して夜の暗い道の中、お医者さんを呼びに行き、その時に見た光景は・・・・ というようなお話です。 今日の議題は、「じさまのはらいたは本当だったのか?」 本当にお腹が痛かったのか? それとも、豆太に勇気を持ってほしいと芝居を打ったのか? 子どもたち一人一人が発言し、とても活発な授業となっていました。 その後の研究討議会でも、たくさんの意見が出されとても有意義な授業研究となりました。 明日からの子どもたちの教育に生かしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|