出前授業 6年生
3月10日(金)
先日6年生はダイキン工業さんに来ていただき、「環境」についての学 習をしました。 ダイキン工業は主にエアコンをつくっている企業です。「人と環境のた めに働くモノづくりを支える人たちの取り組み」について教えていただき ました。エアコンを使うときの電気を減らす研究をしたり、自分の工場で の組み立て時間を短くする工夫をしたり、エアコンを運ぶ時のエネルギー も少なくしようと考えたりされているそうです。 環境を守るために私たちも工夫できることはないかと考えることができ ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生の出前授業
3月9日(金)
3年生の社会の授業と関連して、校長先生が4つの学級に出前 授業をされました。 かっこいいお祭りのはっぴ姿で登場された校長先生に、子ども たちも目をぱちくり。校長先生の地元の「杭全神社の夏祭り」の お話とビデオで、大阪に古くから伝わる祭りの様子や人々の願い、 祭りを支える地域の方々の苦労について学習しました ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の会
3月8日(水)
1年生から5年生までの子どもたちが下校した後、6年生が感謝の会を 開きました。お招きいただいたのは、PTA役員の方々、登下校見守り隊の 方々、教職員です。 6年生は感謝の気持ちを込めて、合唱や合奏を聞かせてくれました。感 謝のことばにも一つ一つ心がこもっていました。 会の最後には、6年生の子どもたちがお招きした方々を花道を作って送 り出しました。卒業までちょうど2週間。一日一日が大切な日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会
3月7日(火)
先週の土曜日は土曜授業、「卒業を祝う会」でした。 花のアーチをくぐって6年生が登場!ひなだんに座った6年生の前で 各学年がお祝いの出し物をしました。1年生は、手話をつけて「虹」 を歌いました。 6年生からはお礼の合奏がありました。 たくさんの保護者の皆様が参観に来てくださいました。ありがとうご ざいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもの俳句より
3月6日(月)
校長室の前に貼り出された「216の俳句」の中に見つけました。 ・てをあわせ おねがいしたよ はつもうで ・かがみもち うえのみかんは たべれるの ❤そういえば、お正月はまだ最近のこと・・・・なのに遠い昔のこ とみたいに感じます。今年のめあてをおぼえていますかぁ? ・つくしんぼう すくすく生えて 私みたい ・この季節 あこがれるのは 猫の恋 ❤ずいぶん大人っぽい句もありました。土曜の夜は、私の家の周りで 猫が大きな声でないていました。大好きな猫をよんでいたのかな。 ・春になる 六年生とは おわかれだ ・楽しみだ クラスがえで 新学期 ❤どちらもきっぱりとした言い方ですね。春は別れと出会いの季節で すが、そんな中で「しっかりがんばるぞ」という強い気持ちが感じられ る句でした。 |