着衣泳 3年
6月30日(木)
本校では3年生以上で着衣泳を実施しています。 これは、3年生の学習の様子です。衣服を身に着けたままプールに 入り、泳いでみました。衣服がまといついて、思うように泳ぐことが できませんでした。 本当に水に落ちた時にはあわてないで行動することが大切です。そ こで衣服を着たまま水に浮かぶことを練習しました。体の力を抜いて、 長い間浮かぶようにしました。ペットボトルやレジ袋なども体を浮か せる助けになることを体験しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 非行防止教室 5年生
6月29日(水)
昨日、大阪府の青少年課の「少年サポートセンター」の方が学校に来て くださり、「非行防止教室」が行われました。万引きは犯罪であり、その ような犯罪行為を行うことによって家族にも悲しい思いをさせてしまうこ とになると教えていただきました。 ペープサートを使った人形劇には、悪魔の心や天使の心も登場しました。 犯罪に巻き込まれないためには「きっぱりと断る勇気」を持つことが大 切だというお話に、子どもたちは真剣に聞き入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のプールはお休み
6月28日(火)
今日は気温が低く、プールへの入水は不可となりました。 誰もいないプールです。 明日はまた、気温が上昇する予報です。プールも待ってい ます! ![]() ![]() おそうじ じょうずになりました 1年生
6月27日(月)
お昼休みの後は、毎日おそうじの時間です。1年生も入学後から、先生 に教えてもらいながら、教室や廊下のそうじをしてきました。 机の運び方も上手になり、ほうきや雑巾もうまく使えるようになってき ました。ピカピカになるようにがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玉結び、玉止め 5年生
6月24日(金)
22日(水)は学習参観がありました。 5年生は家庭科「はじめてのソーイング」を参観していただきまし た。「縫う」ことを始める前にまず、玉結び。指に糸を巻きつけてより 合わせ、糸の端のところで玉結びができるように引っ張ります。 先生に個別に応援してもらって、ようやく全員できました。 慣れない手つきでガンバル子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |