手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

2年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月3日(金)、少し肌寒い天候の中、2年生の元気な声が運動場に響いていました。1・2組合同で、まずは準備運動です。「1・2・3・4」という先生の声の後、「5・6・7・8」と子どもたちが号令をかけます。準備運動とランニングの後は、2人一組になって、ボールけり遊びです。パスとドリブルをして、元気に駆け回っていました。

教室風景3月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室におじゃましましてみると、後ろの掲示板に面白い絵を発見しました。

絵の題名は、「ドラゴンのかぞく」「いかのともだち」など、迫力のある構図、仲間の優しさを感じられる画面、児童は自分の感覚をしっかりと画用紙に表現していますね。

2年生は講堂で体育の授業です。その場でジャンプしながら1回転、その間に手を頭の上で1回打つ。難しいですね。模範演技を見せる先生もなかなか上手くいかないくらいです。
子どもたちも神経を集中してジャンプをしますが、こけてしまったり手をたたくのを忘れたり、日常的にあまりしない動きを友だちや先生と一緒に楽しんでいました。

学習参観パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は偶数学年の学習参観でした。

2年生は、感謝の手紙の発表・自分の名前の由来の発表・家の人へのメッセージの発表です。幼い時の写真をバックに子どもが一人ずつ前で話します。恥ずかしそうに話すわが子に何人ウルウルきたでしょうか。

4年生は 1/2成人式 でした。
やはり幼い時の写真を背景に、小さい時の自己紹介をしてくれました。泣き虫でお母さんからずっと離れなかった……など。
おまけもありました。担任の先生の小さい時の写真が出てきて、おはなしされました。保護者にも児童にも大うけでした。

6年生は講堂での発表です。1年生からの今までの学校生活の振り返りをみんなで呼びかけたり、歌や楽器の発表、そして将来の夢を一人ずつ話しました。保護者は6年間のことを思い出し感慨深かったと思います。

昨日に引き続いて最終の学習参観にふさわしいほのぼのとしたものになりました。

調理実習6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は卒業を控え6年生がお弁当作りにチャレンジしました。

メニューは、定番の卵焼き、ウインナーのベーコン巻、野菜サラダ、野菜炒め、焼き飯等各班によってそれぞれです。わいわい楽しく作っていました。
給食の服装で焼き飯を炒めている姿は、中華料理屋さんのコックさんさながらでした。

お弁当を作れるということは、これから自分のため、家族のため、友人のために作ることができるということです。みんなが喜ぶことにつながります。けがをしないようにこのわざをいかして欲しいですね。 

学習参観 奇数学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、奇数学年の今年度最後の学習参観・懇談会です。明日は、偶数学年です。
(4年2組は、インフルエンザで休業のため3月6日(月)の予定です。)

1年生・3年生・5年生とも日頃の学習の成果を保護者の前で披露していました。
現在はプレゼンテーション能力を養うというのが大きな課題の一つです。コンピューターを使っての発表あり、歌や自分の言葉でみんなの前で表現する場面あり、保護者は目を細めてわが子、わが孫を見つめていました。
この1年で大きく成長した姿を目にして保護者、教師共々喜ばしい時間となりました。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 茶話会
3/15 図書館開放
3/16 卒業式予行