3月13日の学校の様子をお知らせします
3月13日(月)3学期も残りあと2週間となりました。今日の学校の様子をお知らせします。
全校朝会は、6年生が参加して行うのは今日が最後になりました。初めに、全大阪幼少年美術振興会主催の「第53回全大阪幼少年美術」入賞者の表彰がありました。全校で21人の入賞者があり、特選の1年生児童が代表して賞状を受け取りました。校長先生からは、北原白秋の「ひとつのことば」という詩が紹介されました。ことば一つで嬉しくなったり、悲しくなったりする。言霊(ことだま)を大切にしましょうというお話でした。 5,6年生は卒業式練習の後、「校歌手話の引き継ぎ」を行いました。始業式や終業式などで全校児童で校歌を歌う時に、舞台上で6年生が行う手話を引き継ぐ大切な機会で、毎年この時期にしています。5年生は6年生のやり方を真剣に見て練習していました。こうやって鶴見南の良き伝統が引き継がれていくのですね。
3月13日(月)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「さけのしょうゆバター焼き・あつあげとじゃがいもの煮もの・はくさいのおひたし・ごはん・牛乳」でした。
さけのしょうゆバター焼きは、さけ、キャベツを塩、しょうゆ、バターで下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。 あつあげとじゃがいもの煮ものは、けずりぶしで取っただしに、にんじん、だいこん、じゃがいも、あつあげ等が入った、煮もの献立でした。 はくさいのおひたしは、茹でたはくさいをだし、砂糖、しょうゆで作ったたれをかけて和えた、おひたし献立でした。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「やさいの花」でした。はくさいやじゃがいも等、たくさんのやさいの花の写真が載っている図書でした。 写真右は、食缶に配缶したあつあげとじゃがいもの煮ものです。 明日の献立は「ポークカレーライス・金時豆の野菜のサラダ・プチトマト・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。
今週の給食図書を紹介します。
今週の給食図書は、
月曜日「やさいの花」 火曜日「すごいぞ!やさいーズ」 水曜日「イチゴはともだち」 木曜日「日本の料理 世界の料理クイズ」 金曜日「とうもろこしおばあさん」 以上の5冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。 また、本日の給食図書は給食終了後、学校図書館の給食図書コーナーに展示しています。 それぞれの図書の紹介は、学校ホームページの本日の給食献立紹介でもしています。気になった図書があれば是非、読んでみてくださいね。
卒業をお祝いする会をしました
3月10日(金)5時間目に講堂で「卒業をお祝いする会」をしました。5年生から1年生までが手拍子で迎える中を6年生が少し恥ずかしそうに入場して、会が始まりました。なかよし班でのゲームや、みんなの寄せ書きのプレゼント、6年生のから歌「桜の雨」と手縫いのぞうきんのプレゼント、6年生へのインタビューとプログラムは進み、1〜5年から「友よ」の歌のプレゼントで最高潮に達しました。最後に校長先生から「これまで学校を引っ張ってきてくれてありがとう。中学校でも頑張ってください」とお話があり、校旗のバトンタッチをして、6年生の退場を見送りました。今日まで準備を進めてきた5,4年生にとって大きな成功体験になったと思います。
2時間目と4時間目には、5年生と6年生がそれぞれC-NETのBarry先生との「フェアウェル・パーティー」をしました。初めに代表の人が英語であいさつをし、続けて各組からBarry先生に英語でクイズを出しました。次にBarry先生の故郷スコットランドの歌"The water is wide"を歌いながら一人ずつ英語で書いたカードを手渡しました。Barry先生からは「13年間、日本で英語を教えてきましたが、こんなに嬉しかったことはありません。あなたがたは、最高の5,6年生です。6年生、中学生になってもがんばってください」と英語でメッセージがありました。ここでも小さな国際交流が進みました。
3月10日(金)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「肉じゃが・はくさいのゆず風味・とら豆の煮もの・ごはん・牛乳」でした。
肉じゃがは、牛肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、糸こんにゃく等が入った、煮もの献立でした。 はくさいのゆず風味は、茹でたはくさいを、ゆず果汁を使ったり手作りのたれをかけて和えた、和え物献立でした。 とら豆の煮ものは、乾物のとら豆を湯でもどし、砂糖、塩、しょうゆで味付けし、ふっくらと煮て仕上げた、煮もの献立でした。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「お豆なんでも図鑑」でした。小豆や大豆やいんげん豆等、たくさんの種類の豆が載っている図鑑でした。本日、使用したとら豆も載っていました。とら豆は、いんげん豆の仲間です。 写真右は、出来上がったとら豆の煮ものです。 来週、月曜日の献立は「さけのしょうゆバター焼き・あつあげとじゃがいもの煮もの・はくさいのおひたし・ごはん・牛乳」です。来週の給食も楽しみにしていてくださいね。
|
|
|||||||||