教職員もダブルダッチ(体育科の研修)![]() ![]() ![]() ![]() 回し手のコツ、入る側のコツを考えて、実際にやってみました。 児童の前で見本ができるように、精度を高めていきます。 5年 コンビでなわとび 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いろいろなとび方を試してみよう」というめあてを持ち、友だちと協力してとび方の工夫しています。「このタイミングでとんだらええんちゃう?」とか「こうやったら向きを変えられるんとちがうかな?」と思考錯誤して新しいとび方を考えています。 すこやか委員会
6月27日(月)の児童朝会で、すこやか委員会の発表がありました。
今週を「手洗い週間」として設定し、手洗いの大切さを意識してすごします。 委員会の児童で、スライドショーを活用した手洗いの大切さを訴える紙芝居を行いました。食中毒や病気にならないために、しっかり手洗いを行い、手をきれいにすることを伝えました。 ![]() ![]() 水育 4年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山が雨や雪を受け止めて、きれいな水になっていく仕組みについて学びました。 実験装置を使って2つの違った地層に水を流し込み、山が水をきれいにしていく様子を実際に見ました。 水をきれいするために、どんな地層がよいのかを知ることができました。 安立小のようすを西原区長が視察に来られました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |