「1月17日」
この日のことは、経験した人ならわすれられない出来事でしたね。
今思い出してもつらくなる方がいらっしゃるかもしれません。 でも、この日の教訓は、しっかりと子どもたちにも伝えていきたいことでもあります。 今日の訓練では、子どもたちは落ち着いて行動できました。立派だったと思います。 でも、実際に大きな地震が起こったら…こんなに落ち着いて行動できるだろうか…? 子どもたちだけでなく、教職員も冷静に対応できるだろうか? 訓練をして終わりではなく、何ができるかを考えていくことが大切だと思いました。 「いただきます」は感謝の気持ちところで、食べる時のあいさつで「いただきます」とともに手を合わせるのは、いつ頃から行われているか知っていますか? ずっと昔から行われているように思いますが、調べてみると、意外と新しい習慣のようで、一般的には戦後に広まったようです(諸説あります)。それまでは、手はひざの上に置いて一礼していたそうです。 また、地域によっては今も手を合わせずにあいさつをするところもあるそうです。 「当たり前」と思っていることも、調べてみると面白いかもしれませんね。 どんな形にしても、食べ物が食べられることへの感謝の気持ちは、忘れずに持ち続けたいですね。 なわとび週間で運動の習慣今日は低学年です。 今週は寒波の襲来で空気はキンキンに冷え込んでいますが、子どもたちは元気にピョンピョンと跳んでいました。 子どもたちが元気に遊ぶ一方で、校門ではカメがお日様を見つめていました。 さて、何と言った? おもろい回答をお待ちしています(笑) あじ
給食さかなシリーズ!今日は「あじ」。
前回の「さけ」に続いてマリネで登場です。 レモンの風味が効いていてさっぱり食べられます! あじというと、何となくご飯に合うおかずのような印象ですが、これならパンにもよく合います(※個人の感想です)。 右の写真の子、真っ先にあじを食べてしまいました! みんな、お魚好きになったかな?(^^) なかなか見られませんよ!実は、給食室には、徹底した衛生管理のため、特別に許可を得たごく限られた教職員しか入れません。なので、これはとっても貴重なショットなのです。 これは、おかずを調理する鍋です。五右衛門風呂のようです!ん〜、ちょっと入ってみたい(゜_゜) 110リットルも入ります。本校ならこれ一つで全員分のおかずや汁物を作ることができます! |
|