1年生 タブレットを使おう
1年生が、タブレットを使っての学習を行いました。
何人かの児童は、家でも使っているようですが、学校で初めて使う児童がほとんどです。 今日は、電源を入れるところからみんなで一緒に行い、タッチペンで画面をタップする練習をしました。 タッチペンの使い方に慣れてきたところで、お絵かきソフトを使って絵を描きました。 さすが、ICT世代の子どもたちです。 すぐにコツをつかみ、楽しく活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リレー大会 「2年生 体育科」
2年生が学年の合同体育でリレーをしました。
チームに分かれてトラックを走ります。 バトンも陸上用のものを使って、ちょっぴり高学年気分です。 「用意、ドン!」の合図で、一斉に走り出すと「頑張れ〜!」と応援の声が響きます。 力いっぱい走った後は、勝っても負けてもスッキリしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 入学式の練習
卒業式の練習と並行して、4月の入学式の準備も始まっています。
講堂では、1年生が歓迎の練習をしていました。 1年前は見る側でしたが、あっという間に見せる側になってしまいました。 これまでなかよし集会や学習発表会で身につけてきた事を生かして、立派な声で堂々と呼びかけています。 合奏や歌も一生懸命頑張っています。 新1年生に学校の楽しさや素晴らしさが、きっと伝わると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ハンドボール大会 「6年生 体育科」
卒業を間近に控えた6年生が、体育の学習のまとめとしてハンドボールの大会を開きました。
学級対抗ではなく、学年内でのチーム対抗戦です。 各学級で予選を行い、1位のチームがシードとなるトーナメント方式で試合をしました。 さすが6年生だけあって、スピード感のある試合が繰り広げられました。 ドリブルとパスであっと言う間に相手ゴールまで迫ると、するどいシュートがネットを揺らします。 シュートが決まったり、試合が終わったりするたびに大きな歓声が聞こえました。 また、自分のチームが負けてしまっても、同じクラスのチームを応援するなど最後まで盛り上がりました。 中学校へ行っても、すすんでスポーツに関わってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七輪体験 「3年生 社会科」
3年生の社会科で、昔のくらしを調べる学習の体験版をしました。
七輪と炭火を使ってお餅を焼きます。 最初に新聞紙とわりばしを使って焚きつけの薪をつくります。 その上から木炭を置いて準備をします。 木炭を置く前に火をつけてしまって、ただの焚火になってしまった班もありましたが、仕切りなおして無事に全部の班が火を起こすことができました。 火が落ち着くと、お餅を焼いて、しょう油やきな粉で味付けをしておいしくいただきました。 家ではトースターで簡単に焼く事ができるお餅ですが、こうして苦労することでまた違ったおいしさを味わえたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|