3月8日「大きな声で堂々と」【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はひな壇に立ち呼びかけの練習。よく声が出ていて、みんなで良い卒業式にしようという気持ちがみえました。卒業式までの残り時間胸を張って卒業できるようにしっかり練習していきます。 卒業式に向けての歩みが始まりました。 3月7日 「紙粘土制作」《図工》【3年生】
今日の5・6時間目は紙粘土の作品に絵の具で色を塗りました。
お弁当やハンバーグ、小物入れ、置物などそれぞれ自分の好みのものを作りました。集中して細かいところも丁寧に塗り素敵な作品が仕上がりました。 来週は、いよいよ作品バッグに絵を描きます! ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 「紙しばいのはっぴょう」《国語科》【2学年】
子どもたちが大好きなお話「にゃーご」
子ねずみとそれらを食べようとしていたねこのお話でとぼけたところや笑えるところ、そして最後に心がほんわかする何度読んでもすてきなお話です。 教科書にない場面も絵に描いたグループや自分たちなりの工夫をいっぱい盛り込んだグループなど楽しんで紙芝居作りに取り組みました。 今日はいよいよ本番! 役割読みや場面読みなど、どのグループもとっても上手。「にゃーご」の読み方、子ねずみのかわいらしさ、地の文の表現・・・どれをとってもその表現力に驚きました。 発表の後はよかったところを伝え合いました。6回も同じお話の紙芝居を見ても本当にあきることのない花まるの発表でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日「ふれあい喫茶」【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は先週,能楽発表会をしたので,その時に謡った『高砂』を聞いていただきました。しっかりお腹から声が出る『高砂』とともに,美しくなった正座も見ていただきました。 発表の後は,お菓子とジュースをいただきながら地域の方とのおしゃべりを楽しみました。 皆様,ありがとうございました。 3月6日「町について調べてしょうかいしょう」《国語》【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれのグループで役割分担をして聞き取りやパソコンなどで調べました。校長先生や神社の神主さん、地域の方々に自主的にインタビューもして文章でまとめました。また、資料を集めたり写真を撮ったりして発表に活用しました。 『町について調べたことを聞き手にわかりやすく紹介しょう』というめあてでしたが、色々なことを詳しく調べていて、どのグループもスムーズに堂々とした発表で素晴らしかったですよ! さすが3年生! 調べ学習にご協力して下さった皆様、本当にありがとうございました。 |
|