個人懇談は7月9日(火)〜16日(火)です。

音楽クラブ

 音楽クラブの「2学期コンサート」を五条タイムに音楽室で行いました。12月19日(月)に1,2年生、20日(火)に3,4年生、21日(水)に5,6年生に来てもらいました。3日間ともたくさんの児童が来てくれて大盛況!うれしい限りでした。先生方も来てくれ、みんなで一緒に聴いたり歌ったりしました。1月の「ありがとう集会」で歌う「Tomorrow」も歌いました。みんなとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
豚肉と干しずいきのみそ煮、五目汁、焼きかぼちゃ、ごはん、牛乳
今日は冬至です。日本では、昔から無病息災を願って冬至にかぼちゃを食べる習慣があります。冬至にかぼちゃを食べる風習にちなんで給食でも焼きかぼちゃを出しました。
みそ煮には、家庭ではあまり食卓に登場しなくなった「干しずいき」を使用しました。「干しずいき」は、里芋の葉柄(ようへい)を乾燥させたもので、カルシウムや鉄分、食物繊維を多く含んでいます。
2枚目が十分もみ洗いしたずいきです。この後、ぬるま湯でもどして、ゆでてから、調理しました。

12月20日(火)給食

画像1 画像1
カレーうどん、キャベツの甘酢あえ、りんご、黒糖パン、牛乳
給食のカレーうどんは、だしこんぶ、けずりぶしでとっただしを加えています。寒い時期に体が温まる一品です。

12月19日(月)給食

画像1 画像1
さばのみぞれかけ、みそ汁、おおさかしろなの煮びたし、ごはん、牛乳
さばのみぞれかけは、焼いたさばに だいこんおろしのたれをかけました。
煮びたしには、なにわの伝統野菜のひとつであるおおさかしろなを鶏肉と合わせて煮ました。

お弁当つつみ

 家庭科で作っていたお弁当つつみ、完成しました。みんな上手にできました。返し縫いをしっかりして丈夫に仕上がっています。ミシンにも十分慣れました。これからお弁当を持っていくときにはぜひ使ってください。洗濯もできるので衛生的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 C−NET  PTA登校安全指導  五条幼稚園卒園式
3/16 登校時:6年ありがとう合唱(音楽クラブ)  卒業式予行  生涯学習(PC)
3/17 ごみ0の日  給食残さないデー  6年大掃除
3/18 PTA実行委員会(9:00〜)  体育館清掃(11:00〜)
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備  生涯学習(コーラス・絵画)
給食献立
3/15 ピリからあげ  中華スープ  ほたて貝と野菜のいためもの  いちご  黒糖パン  牛乳
3/16 肉じゃが  はくさいのゆず風味  とら豆の煮もの  ごはん  牛乳
3/17 豚肉の甘辛焼き  三色あげ天と野菜の煮もの  三度豆のごまあえ  ごはん  牛乳
3/21 いわしのフライ  みそ汁  焼きのり  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価