7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

体を動かすことの楽しさを! (1年体育)

1年の体育の目標は、技術的なことよりもむしろ、各種の運動を楽しくできるようにするとともに、その基本的な動きを身につけていくことにウエートを置いて指導しています。

今日の5時間目、1年生は3クラスが体育の授業をしていました。
・遊具を使って「固定施設を使った運動遊び」に取り組む学級
・距離や方向などを決めて、「リレー遊び」に取り組む学級
・ボールを使って「用具を操作する運動遊び」に取り組む学級

先生の「今日の体育は楽しかった?」の問いかけに、「はい」と元気よく手を挙げて答えていた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生遠足

おはようございます。
本日予定していた1年生の遠足ですが、天気は回復傾向にあるものの、昨夜から朝5時すぎまでかなりの降雨があり、河川敷の状況が不良であるため、残念ですが、本日も延期とします。

〇通常の金曜日の準備をして登校させてください。給食はとめていますので、お弁当は持たせてください。
〇次回の遠足予定日については、連絡帳等でお知らせします。

よろしくお願いします。

1年生の本校たんけんがありました!

1年生の子どもたちは今までに一度、本校に来ていますが、本校の校舎内は、まだよく知らないところが多いです。そこで本校に1年生を招待し、6年生の子どもたちが1年生の子どもたちの手をつないで校舎内を案内しました。家庭科室・図工室・給食室・屋上プール・講堂・図書室・音楽室・パソコン室・理科室などをまわり、それぞれの部屋の使い方について、わかりやすく説明していました。また、運動場や教室では一緒に遊ぶ姿も見られ、優しく1年生に接する姿は、さすが6年生、最高学年の子どもたちという感じでした。1年生は本校の校舎のようすが少しわかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習

5年生が本格的な調理実習に初めて挑戦しました。今日は「カラフルゆで野菜サラダ」作りでした。グループで協力しながら、キャベツ・ブロッコリー・キュウリなどを慣れない手つきで包丁をにぎり、食べやすい大きさに切っていました。また、ゆで卵も作り、きれいに盛り付けをしていました。最後は、出来上がった「カラフルゆで野菜サラダ」をおいしそうに試食していました。今日の調理実習の経験をお家の方でも生かしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 防犯教室がありました!!

1年生と保護者のみなさんが参加されました。
大阪府警のおまわりさんが来られ、ぬいぐるみを着た「ゆうかい するぞ」さんも登場して「知らない人にはついていかない!!」という内容で1年生の子どもたちにわかりやすく、自分の身を守る大切さについて、ていねいに話をされていました。
1年生の子どもたちはもちろん、保護者の方々も真剣に話に耳を傾けておられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備 給食終了(6)
3/22 卒業式
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地