10/7  ICT支援員来校

本日、ICT支援員さんが本校に来ました。実際に授業に入ってもらい、タブレット端末を操作する担任の補助や子どもたちの使用の支援をしていただきました。大変助かりました。また、職員室では個別に色々と質問したことに対して、丁寧に教えていただきました。放課後にはスカイメニュープラスの使い方について研修しました。教職員が少し自信を持ってタブレット端末が使えるようになったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 10月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
さんまのさんしょう焼き すまし汁 高野豆腐の卵とじ

 骨つきのさんまを1年生はじょうずに骨をはずして食べていました。

今日の給食 10月5日

画像1 画像1
 ミラノ風カツレツ ミネストローネ きゅうりのサラダ

 ミラノ・大阪姉妹都市提携記念献立です。北イタリアにあるミラノ市と大阪市が姉妹都市になって35年たちました。それをお祝いする献立です。

10/6  ネイティブスピーカー来校

2学期末まで8回、ネイティブスピーカーが来校し、英語活動をします。5・6年生以外の学年にもかかわっています。今日は4年生のクラスで色カードを使って、色の言い方を学びました。給食も子どもたちと一緒に食べました。また、給食時に献立の紹介を英語で放送してもらいました。「さんまの山椒焼き」は、Baked pacific saury with Japanese papper と言います。子どもたちは放送をしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 運動会(3)

 運動会のラストを飾った5・6年生の団体演技。今年は、組体操とマスゲームをミックスした演技をしました。リズムに合わせて旗を振ったり、旗を持って集団行動をしたりしました。組体操だけの団体演技でなくても、子どもたちのがんばりを見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより