手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

卒業式合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式を来週に控え、今日は5・6年生の合同練習でした。

5年生は朝の時間を使って、1・2組一つの部屋で歌と呼びかけの練習を毎日していました。今日の練習では100点まではいかないけれど、95点くらいでした。一安心です。

6年生はもっと時間をかけて練習しているのがよくわかるほどきちんと出来ていました。
本校でもまだインフルエンザA型が流行っています。体に気を付けて気持ちも身体も充実させて卒業式当日を迎えて欲しいですね。


茶話会6年生

画像1 画像1
今日の6時間目に卒業間近の6年生が茶話会を開きました。
日頃学校では食べることができないおやつを食べながらグループでおしゃべりをし、友情を確かめ合いました。



1年生の外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業のはじめに ハロー!
今日は1年生が英語の学習に取り組みました。週に一度来ていただいているアダム・ウィンザー先生と一緒に楽しく過ごしました。スクリーンにはいろいろな食べ物や飲み物がリズムに合わせて現れます。Do you like 〜〜 それに対して1年生の子どもたちは元気いっぱいに答えます。アイスクリームには「Yes I do!」、ブロッコリーには「No I don`t!」答えは人それぞれですが、どちらの答えでも楽しそうに発音していました。小さい頃から英語に親しむことはいいこととわかっていても、なかなか・・・ですよね。回数は少なくてもこうしてネイティブの先生とふれ合うことは貴重な体験になったことと思います。
なぜか授業の終わりにも ハロー と言って帰る子が・・・(笑)

感謝の言葉を伝えよう週間

画像1 画像1
画像2 画像2
2月の終わりに「感謝の言葉を伝えよう週間」がありました。

その中の一部を職員室前に貼っています。いろいろな人に対する感謝の気持ちが表してありました。

ある児童の手紙(抜粋)
「…わたしは生まれてきて幸せです。わたしはねるときいつも考えます。(人間は幸せになるために産まれるのかな)と。…私は今日も今も幸せです。…これからもわたしのことずっと幸せにしてください。わたしもお父さんとお母さんを幸せにします。…」

書いた子は幸せですね。この手紙を見た両親も幸せでしょう。子どもも大人も感謝の気持ちを伝えることを忘れがちですが、伝えないと伝わらないことを自覚してどんどん伝えましょう。

6年生を送る会

 3月11日(土)に土曜授業で、「6年生を送る会」を行いました。1年生から順に各学年で、歌や呼びかけ等を発表しました。どの学年も今日までにしっかり練習をして、大きな声で発表することができました。6年生一人一人に寄せ書きのプレゼントをして、6年生からは歌や合奏、お礼の言葉がありました。中には、感動して涙が出たという子どももいて、和やかな雰囲気で会を終えることができました。たくさんの保護者の方にも見ていただけて、本当によかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備
奉仕活動
3/22 卒業式