学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5年生 「和の文化を受け継ぐ」

画像1 画像1
画像2 画像2
「和の文化を受け継ぐ」の学習のまとめをしています。タブレットを使って、自分が調べた和の文化をパワーポイントを使ってまとめています。写真を挿入したり、文字を入力するなどして、相手に分かりやすく伝えるための工夫を考えました。

3年生 音楽(学習発表会の練習)

本番で
100(%)の力を
出し切るには
120(%)を
練習で出す


*音楽の時間、学年合同で学習発表会の合唱とリコーダーの練習をしました。

本番は緊張でなかなか練習通りに力を発揮することが難しいです。
本番で力を出し切るために、練習をさらに積み重ねています。

1・2枚目の写真は、合唱で高音・低音パートに分かれて練習をしているところです。
3枚目の写真は、合唱後に自然と子どもたちから拍手が起こった様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習発表会に向けて

石倉先生からの歌の指導がありました。
歌詞の意味を考えて歌うことを教えていただきました。
本番まで後4日。みんな頑張っています。
画像1 画像1

3学期あいさつ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はあいさつ週間です。4・5・6・年生の児童が中心となってあいさつに取り組んでいます。黄帽をかぶって登校しましょう。そして笑顔で、あいさつの輪を広げましょう!

3年生 石倉先生(劇団四季出身)からサプライズ!

バレンタイン
プレゼントを
もらいました


*1時間目から4時間目まで講堂で、学習発表会にむけての石倉先生の歌唱指導がありました。

指導後、石倉先生が1年生から6年生、すべての子どもに
バレンタインのプレゼントをしてくださいました。

子どもたちは大喜びでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 大清掃
わくわくタイム(6限)
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備
給食後下校(1〜4年)
3/22 卒業式
卒業式