頼もしくなった2年生 その3
思い起こすと、2年生が1年生を初めてもてなしたのが、5月におこなった『学校あんない』。あの時と比べると、説明する姿が堂々としていたり、困っている1年生がいるとさっとサポートに行ったり、自分の役割に精一杯取り組んだりと、とても頼もしく思えました。子ども達の成長を感じることのできた『おもちゃランド』でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頼もしくなった2年生 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頼もしくなった2年生 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式の後、早速『おもちゃランド』が始まりました。「ロケットポン」「さかなつりランド」「ヨットカー」「ころころころん」「とことこカメ」「ぴょんうさぎ」「びっくり箱」「パッチンがえる」「ふくろロケット」の9個のブースに分かれ、遊びに来た1年生を出迎えました。 辞書引きマスター!
国語では「モチモチの木」の学習をしています。今日は意味調べを行いました。国語辞典を扱うのがとても上手になり、難しい言葉もすぐに調べることができるようになりました。静かに自分の学習に集中することができました!
![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からのプレゼント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正解は、全校朝会の時に校長先生がお得意の『ちょんかけごま』を全校の前で披露しているところです。 第2問。「なぜ、全校朝会でちょんかけごまを回しているのでしょうか?」 では正解です。昨日の全校朝会が、1〜6年生が集まってできる最後の全校朝会でした。来週の月曜日は祝日で全校朝会はなく、再来週からは春休みに入るからです。そこで、校長先生が6年生の卒業と1〜5年生の修了をお祝いして回してくださいました。 校長先生が繰り出す見事な技に、全校から大きな拍手と歓声が上がっていました。 |
|