夢をかなえて むし歯ゼロ![]() ![]() ![]() ![]() いろんなアイデアが出たなか、1つは、「歯みがきの歌を作ろう」ということになり、6年生の委員が中心になって考えたのが、ドラえもんの曲の替え歌でつくった「夢をかなえて むし歯ゼロ」です。 お口の中 いつもいつも ひそんでる(ひそんでる) むし歯むし歯 ほっておくと いたくなる(むし歯キン!) みがきのこし 奥歯のみぞ 歯垢がいっぱい シャカシャカシャカシャカ 歯ブラシでみがこう ♪ みんなで何回も集まって、歌詞を考えました。 11月24日の児童集会で全校に披露。 初めての歌詞にもかかわらず、みんなが大きな声で歌ってくれました。 それから毎日、給食の時間に放送しています。 もう1つは、歯の絵本読み聞かせです。 朝の読書タイムに、低学年の教室に行って絵本を読みます。 絵本を探しに、図書室に行ったり、他の先生方に借りたりして選び、何度も練習して今日は1年と3年の教室に読みに行きました。 どちらの教室でも、静かにしっかりと聞いてくれ、3年生からは、1人1人感想を書いてくれました。 健康委員会のチャレンジ、伝わるといいなと思っています。 養護教諭 岡部 英語出前授業 〜小中連携〜![]() ![]() ![]() ![]() 隣接する 大国小学校と 難波元町小学校とで 木津中学校へ進学する 小中連携の取り組みとして 中学校の先生が 6年生に英語を教えに来てくださる出前授業を何年も前から実施している 中学校の先生も、 大きな声で反応し 積極的に活動する小学生相手に テンションも上がって 楽しい授業となりました 今年から少し変わったのが 書く活動が入ってきたこと 英語の教科化が近づいてくるのを 実感する場面だった 校長発 ブックトーク絵本の会 11月29日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 全校挙げて読書タイムです その中で 毎月第二水曜日は なにわえほんの会の方々に 絵本の読み聞かせに来ていただいています そして そのはるか以前から 10年以上前から年に一度 ブックトーク絵本の読み聞かせに来ていただいているのが おはなしポケット の皆さんです 教室の電気を消して ろうそくに灯をともし 本の世界に 子どもたちを連れて行ってくれます 今年もありがとうございました 校長発 お話ポケット![]() ![]() ![]() ![]() 「お話ポケット」というのは、浪速図書館と、あべのおはなしポケットの方々が、毎年、1時間の読み聞かせに来てくださいます。 お話の世界にしてくれる、ろうそくを灯して、読み聞かせが始まります。 まず、初めに、3年生では、どんぐりの絵本を読み聞かせしてくださいました。 読み終えてから、「どんぐりのひみつは、『どんぐりのかいぎ』という本にも書いてあります。」と、関連本の紹介をしてくださいました。 いつもすごいなと思うのは、 絵本を見ずに、語られるところです。本二冊分、語られました。 外国のお話や、日本の昔話、古くから伝わる話など、幅広い分野のお話を読み聞かせしてくださいました。 ろうそくの灯を消す瞬間に、1つ心の中でお願いごとをしました。 子どもたちは、目をつぶって、手をにぎってお願いごとをしていました。 とてもほほえましく感じました。 すてきな時間をありがとうございました。 【図書担当:田上】 さくら・夢授業バスケットボール教室![]() ![]() ![]() ![]() スタッフの方の説明に耳を傾ける表情は、みんな真剣でした。練習中には「バスケットボール重たい」や「ドリブルむずかしい」とあちらこちらから子どもたちの声が聞かれました。 バスケットボールに興味がある子もない子も今回のバスケットボール教室に参加して、バスケットボールをより身近なスポーツだと感じたことでしょう。本当に貴重な経験ができました。エヴエッサ大阪のみなさん、本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。 (5年担任 大西) |
|