学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5年生 国語科研究授業「注文の多い料理店」 12月7日(水)

5年生の国語科で研究授業を行いました。

宮沢賢司の「注文の多い料理店」について学習し、登場人物の気持ちの変化を読み取りました。

本文を根拠に読み取るのは難しいことですが、子どもたちはしっかりと考え自分の意見を持つことができました。

授業後は、教職員で討議会を行い、それぞれ今日の授業について振り返りました。

子どもたちと同様に活発な意見が交わされ、活気のある討議会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2-1 「名人をしょうかいしよう」

国語では、身のまわりにいる名人の紹介文を書く学習を行いました。
この単元から文章の相互チェックに挑戦しています。
詳しくは本日配布の学級通信に載せています。ご覧ください。

今日は、名人を紹介した文章を発表し感想を伝え合う活動を行いました。
「○○さんに質問します。○○とは何ですか?」や
「○○さんの発表で○○名人が〜だとよくわかりました。」と上手に質問や感想を言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

音楽では、歌とリコーダーをしました。

歌の曲名は、「誕生日」で、リコーダーは、「にじいろ」という曲を吹きました。

リコーダーではファの♯(シャープ)も使うので、曲の途中で指を動かすのが難しそうです。

練習を繰り返す中で、次第に上手になってきています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科

画像1 画像1
生活科で学習園へ行きました。
今植えている大根が芽を出したので、葉をさわってみたり、形を観察したりしました。
また周りに生えていた雑草を抜いて、大根のまわりがすっきりしました。

かけあし週間(最終日) 12月2日(金)

本日は、かけあし週間の最終日でした。

子どもたちの体力作りの取組として行っています。

一週間走り続けただけでも、体力がついてきたように感じます。

1月には、「旭区マラソン大会参加(詳細は、後日手紙で案内します)」「校内シャトルラン大会」があります。

お家でも、お子さんと体を動かす運動をしてみてください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備
給食後下校(1〜4年)
3/22 卒業式
卒業式
3/23 給食終了
ベルマーク・ブザー点検
5限後下校
地区別子ども会(5限)
集団下校