3年ふれあい学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 目の不自由な方をお招きし、3年生の子どもたちがふれあい学習をおこないました。目の不自由な方にとって盲導犬が、人生のパートナーであり、出会った時のうれしさは何ものにもかえられない素晴らしいことであることが語られたとき、子どもたちの盲導犬を見る目が輝きました。また、卓球やバレーボールも少しルールを工夫すればできること、そして子育ても、料理も、勉強も何でもこなされてきたことを知りました。子どもたちは「何ごとにもチャレンジし、あきらめずにやり続けてほしい!」という熱いメッセージをしっかりと受け止めていました。今日の学習を通して学んだことは、これから先、85人もの子どもたちが困っている人に声をかけ、手助けしていく勇気を得たことです。いろんな場面で、「何か困っていることはありませんか? 私にできることがあれば何でもいってくださいね!」という子どもたちを大切にしていきたいと思います。

なわしろみゅーじあむ 第3弾

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の「なわしろみゅーじあむ」は、ベルギーの画家、ピエール・アレシンスキーさんの作品が紹介されました。テーマは、「この絵の中に、どんなことが描かれているのかな?」です。子どもたちの書いてくれた感想を読んでみると…。「はんたいから見たら、かっぱに見えた。(1年生)」「さかなみたいだった。下のほうは、海みたい。(1年生)」「“つ”がかくされている。理由は、見た目が“つ”だから。(2年生)」などが、今のところ感想として寄せられています。これからもっとたくさんの感想が寄せられることでしょう。ところでみなさんは、どんなことが描かれていると思いますか?

給食委員会からのお知らせ

画像1 画像1
 給食週間も半ばとなりました。給食週間期間中、給食委員会の子どもたちが給食に関する放送を流してくれています。子どもたちは、教室でその放送を聞くことになります。今日の放送のテーマは、「給食ができるまで」でした。その一部をご紹介します。
 「給食がみなさんの前にならぶまでには、いろいろな人たちの苦労があります。(中略)届いた材料を使って、苗代小学校では、3人の給食調理員さんが心をこめて、おかずを作ったり、ごはんを炊いたりしてくださっています。(中略)こんなふうに多くの人たちのおかげで、毎日給食をいただくことができます。ありがとうの気持ちをこめて、「いただきます」「ごちそうさま」をしっかり言いましょう。」という内容でした。(委員会の子どもの放送は、たいへん上手でしたよ。すばらしかったです。)
 お家でも食事をとるとき、感謝の気持ちをこめて「いただきます。」と言っていることでしょう。これからも感謝の気持ちを大切にする心を育てていきたいものです。

2年生郵便局見学

 やっぱり本物に触れる、そして実感を持って学ぶことは本当に大切だといことを、改めて子どもたちの様子を見て感じました。局員の方の説明を一言ももらさず聞こうとする姿勢や、郵便局内の設備や機械を見学しているときの姿と目の輝きは、きらきらと輝いていました。
 今日、2年生が生活科の学習で阿倍野郵便局へ見学に行きました。郵便局では、郵便の仕事や役割について説明していただき、みんなが書いたはがきや手紙に消印が押され、たくさんある住所に仕分けされていく様子を学習することができました。
 今日学んだことを、今後の学習でしっかりまとめていきたいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食週間始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から23日(金)までの一週間は「給食週間」です。朝会で、給食の担当者から給食週間の意義や歴史についてのお話がありました。学校給食は、明治22年、山形県で始まりました。しかし、昭和18年頃になると戦争が激しくなり、食料が不足して給食も中止になります。昭和21年12月24日より、学校給食が再開されます。これを記念して1月24日から30日が学校給食週間となっています。(12月24日は冬休みが始まるため、1か月遅れとなっています。)学校給食は、子どもたちが「食」に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につけるために重要な役割を果たしていると言えましょう。給食週間の間だけでなく、普段から「食」を通して自分の健康を考え、毎日調理してくださっている調理員さんへの感謝の気持ちも大切にしながら、これからも給食をおいしくいただくようにしていきたいものです。今日の給食のようすをご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行
3/21 卒業式準備
3/22 卒業式
3/23 給食終了 大清掃 C-NET

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

本日:count up4  | 昨日:88
今年度:8544
総数:291929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行
3/21 卒業式準備
3/22 卒業式
3/23 給食終了 大清掃 C-NET

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

/weblog/index-i.php?id=e711608