日常の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 冷たい風がふき、寒い日が続きますが、子どもたちは元気に運動場で遊んでいます。休み時間の始まりのチャイムがなると、いっせいに飛び出してきます。やっぱりこういう風景が、小学校には似合います。そんな元気な子どもたちを見守るように、1年生の子どもたちが植えた鉢植えのチューリップの芽がグングンと伸びてきました。かたい土を破って、伸びてくる芽と同じように、子どもたちも日々成長しています。どんな色の花を咲かせるのでしょうか? 楽しみですね。 

内定者研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成29年4月から、大阪市で新しく小学校の先生になる予定の内定者のみなさんの研修が、本校苗代小学校で実施されました。18人の先生のタマゴのみなさんに、少しでも役に立つ、元気の出る研修をということで、学校全体で準備しました。グループに分かれて各学年に入り込み、一日授業のようすや子どもたちと休み時間を過ごし、給食も一緒に食べるなど研修を深めてもらいました。放課後は、校長先生による「理科実験と器具の使い方」の実習や特別支援教育、保健指導などについてもレクチャーしていきました。若い先生が、また新しい風を大阪市の教育に運んでくれることでしょう。今日学んだことを、どこかの小学校で活かしてくれればうれしいです。

モジュール英語学習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2020年度から実施される新学習指導要領の基本的な方針で、特に高学年で教科となる「英語教育」について、15分程度の「モジュール学習」と呼ばれる短時間学習が段階的に導入されます。本校でも、それに従って3学期の水曜日の朝の時間に『モジュール英語学習』をスタートさせました。モジュール学習という名前は、たとえば45分の授業を15分のモジュール(構成要素)に分け、それが3つ集まって1回分の授業とカウントする考え方・方法です。
 学習は、音声を中心とした学習内容を大切にしていきます。高学年の外国語活動(週1時間・年35時間)<C-NET>、1〜4年生の外国語活動(月1時間・年間約10時間)<ICN>に加えて、平成28年度は3学期から週1回、平成29年度は年間を通して週2回、平成30年度は週3回と順次時間数を増やし、スムーズに新学習指導要領に移行していく予定です。
 これからも学校全体で試行錯誤をはかりながら、より教育効果の高い学習方法の充実を進めていきたいと考えています。

学校給食献立コンクール優秀賞作品

 大阪市では、「おいしいよ!アイディアあふれる健康メニュー」をテーマとして、小学校5・6年生の子どもを対象にして、学校給食献立コンクールを実施しています。このコンクールで最優秀賞・優秀賞の作品は、学校給食の献立として活用されます。今日の給食はその優秀賞に輝いた作品が献立として出されました。献立のねらいは、「れんこんの天ぷらを米粉で作ってみました。そして、肉じゃがのじゃがいもをさつまいもに変えて、甘味ある煮ものを考えました。こってりしたおかずなので、さっぱりしたおひたしを組み合わせました。」です。大阪市内の小学生が考えた献立を、本校の子どもたちもおいしくいただきました。「ごちそうさまでした!」
 来週23日(月)からの一週間は、給食週間となります。大切な「食」についてしっかり考えていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

チャレンジスポーツ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 チャレンジスポーツが始まりました。どうしても冬になり寒くなると、休み時間に運動場で遊ぶ子どもの数が減りがちです。そこで、運動場に普段とはちがう場(大なわ&短なわ、サーキット・ストラックアウト・うんてい・フラフープ・バスケットチャレンジ)を設定し、少しでも子どもたちを外へ連れ出す工夫をしているのが、「チャレンジスポーツ」です。体力向上週間として毎年この時期に実施しています。体力の向上をはかることだけを目的とはせず、まず、子どもたちに進んで運動に取り組む姿勢を育てることをめあてとしています。次に、ペア学年で運動するようにしていますので、異学年どうしの交流をはかることも大切なポイントにしています。今日は、最初の日。6年生と1年生がペア学年となって、活動しました。写真はその時のようすです。6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが小さい子の面倒をよく見ています。小さい子のリズムに合わせて、いっしょに楽しんでいました。今月末までおこないます。また、ご報告しますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行
3/21 卒業式準備
3/22 卒業式
3/23 給食終了 大清掃 C-NET

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

本日:count up4  | 昨日:88
今年度:8544
総数:291929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行
3/21 卒業式準備
3/22 卒業式
3/23 給食終了 大清掃 C-NET

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

/weblog/index-i.php?id=e711608