2年生の英語活動!

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から、1〜4年生の2学期の英語活動がまた始まりました。いつも元気で、楽しい授業を準備してくれている、子どもたちに大人気のバレンティーノ先生です。表現も表情も豊かで、子どもたちもノリノリです。今日は英語の数え方の学習でした。one two three…、繰り返し繰り返し、でも飽きないように工夫しながら進めてくれるので、子どもたちも知らず知らずのうちに、いつの間にか身に着けています。楽しい英語との出会いを、大切にしていきたいものです。
 Thank you for your nice lesson. See you.

アッという間のテント張り!

 運動会まで後一週間。今日の放課後、阿倍野高校の野球部、サッカー部、そして剣道部のお兄さん、お姉さんたちが運動会のテント張りを手伝ってくれました。力強い若者たち。アッという間に10張りほどのテントが運動場に立ちました。運動会当日、子どもたちが少しでも涼しい環境で競技や演技に集中できるようテントを立てていますが、そのテント張りを毎年、阿倍野高校のみなさんが手伝ってくれます。指示に従ってテキパキ動く高校生たち。見ていても本当に気持ちのいい若者たちでした。阿倍野高校のみなさん、ありがとうございました。そして、来年もまたよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

開会式の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週もお天気が心配です。天気予報は、週の後半が雨とのこと。なかなか運動場での練習ができず、やきもきしている毎日です。 
 さて、明日は全体練習があります。児童会や応援団の子どもたちは運動会全体を進めるという大切な役割があります。写真は、放課後にそのための練習をしているところです。少しずつ運動会の当日が近づいてきて、子どもたちの緊張感も高まりつつあります。何とか、いいコンディションで運動会を迎えたいものです。

教育実習

 今、本校では、4人の教育実習生が学んでいます。教師になるために、学ばなければならないことはたくさんあります。でもその中でもやはり一番大切なのは授業です。その授業力を高めていくためには、やっぱり先輩の先生の授業を見て学ぶことが本当に大切です。写真は、6年生の図工の授業の様子を参観しているところです。実習期間中に随時、所属以外の学年の授業見学をしながら、教師としての自覚はもちろん、授業力を高めていく場を設けていきます。みんな、がんばって学んでほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA手芸教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA成人教育委員会主催による「手芸教室」が開催されました。今回は、「リース講座」でした。たくさんの方に参加していただきました。参加された皆さんは、それぞれ自分の作品作りに熱心に、そして楽しそうに取り組んでおられました。これ以外にもいろいろな活動をPTAでは行っています。ぜひ機会があれば参加してみてください。お待ちしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 卒業式準備
3/22 卒業式
3/23 給食終了 大清掃 C-NET
3/24 修了式

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

本日:count up46  | 昨日:85
今年度:8771
総数:292156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 卒業式準備
3/22 卒業式
3/23 給食終了 大清掃 C-NET
3/24 修了式

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

/weblog/index-i.php?id=e711608