1/24〜1/30は給食週間です!明治22年 山形県鶴岡町私立忠愛小学校で無料で食事を配ったことから始まった。 昭和21年 東京・神奈川・千葉で試験的に学校給食が始まる。 (12/24) ※この日が本来は給食記念日であるが、たいていの学校が冬休みのため1ヶ月後の1/24が記念日となっている。 昭和24年 (大阪市)精華・北中道・金塚の3小学校で給食が始まる。 昭和25年 (大阪市)全小学校で給食が始まる。 昭和27年 全国のすべての小学校で給食が始まる。 昭和38年 (大阪市)脱脂粉乳に加えて、牛乳やビタミンCを混合した物が供給される。 昭和43年 (大阪市)パンが改善される。 昭和44年 (大阪市)脱脂粉乳から牛乳に変更される。 昭和56年 (大阪市)月1回の米飯給食開始 昭和60年 (大阪市)週1回の米飯給食開始 平成 7年 (大阪市)はしを導入する。 平成13年 (大阪市)週2回の米飯給食開始 平成15年 (大阪市)週3回の米飯給食開始 大まかですが、このような歴史があります。今の給食はとても恵まれているということがよくわかります。今週の給食委員会の取組などをきっかけに、子どもたちにもしっかりと給食のありがたみを実感してほしいと思います。また、好き嫌いをせずになんでもたくさん食べて大きく育ってほしいものです。 練習がんばっています!極寒です・・・。ORIX訪問(5・6年)キャッチボール体験では、みんな「愛情をこめて」まっすぐに投げられるように頑張りました。ボールを投げることが苦手な子もボールの投げ方のコツを丁寧に教えていただき、上手に投げることができるようになりました。これを機にボールを投げることが苦手な子たちも、挑戦してみようと思えたのではないかと思います。 キャリア教育の講話では、各コーチやトレーナーの方から大切な言葉を教えていただきました。 「努力」 「苦手から逃げずに挑戦する」 「好き嫌いせずしっかりとご飯を食べる」 この言葉を大切にして、これからも様々なことに挑戦していってほしいと思います。 昔あそび
今日は、地域の方を招いて、「昔あそび」を教えて頂きました。
けん玉や独楽回し、羽根つき、おはじきなどの遊び方や、ぶんぶんゴマや紙とんぼ、風車の作り方や折り紙の折り方などを教わりました。初めて体験する子どもも多く、とても楽しんで活動していました。 今日、教わったことは2月の保・幼・小交流会でも教えたいと思います。 小さなお兄さんお姉さんに期待です!! |
|