力作ぞろいです!

画像1 画像1
 4年生の掲示板に図工で作成した「伝言板」が掲示されてあります。丁寧に色塗りをしていたり形を工夫していたりと、どれも力作ばかりです。ぜひ、個人懇談会の際にはご覧ください!
画像2 画像2

講堂がきれいになります!

画像1 画像1
 12月11日より講堂の床面の補修工事が始まっています。冬休みいっぱいの工事で、3学期からはきれいな講堂で活動ができる予定です。気持ちよく新年を迎えられそうです。3学期の始業式をお楽しみに!

表彰がありました!

画像1 画像1
 今日の児童朝会で、夏休みに書いてコンクールに出していた読書感想文の表彰がありました。本校からはなんと5名の児童が受賞しました。清水丘小の一員として、とてもうれしく思います。
 読書感想文は読むだけではなく書く力も重要になってきます。しかし、まずは読んで自分がどんなことを感じたり思ったりするかということが大切です。ただ文字を読むだけでなく「自分だったらこうするな。」「主人公と考えが似ているな。」「今までの経験で似たようなことがあったな。」「今後の参考にしよう。」などと本の内容と自分を照らし合わせながら読むことを意識してみると、少し変わった読書ができるのではないでしょうか。ぜひ試してみてください。
 受賞したみなさん、おめでとうございました!!

正門横に・・・

画像1 画像1
 管理作業員さんが正門横の花壇にサツキとアジサイを植え替えてくれました。反対側にも植木があるので、バランスがとれて見栄えも良くなりました。

栄養学習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5年生が栄養学習をしました。テーマは「和食」。50年前と比べ、日本人が和食を食べる割合が半分ぐらいになっているそうです。
 子どもたちは、和食は栄養が豊富でバランスも良いという良さを知り、特に摂取してほしい食べ物を面白い覚え方と一緒に教えてもらいました。
 それは・・・↓
ま ご わ や さ し い
です。
「ま」はまめ、「ご」はごま、「わ」はわかめ、「や」はやさい、「さ」はさかな、「し」はしいたけ、「い」はいもだそうです。
 和食の良さをしっかりと理解して体のことを考えて、できるだけ和食を食べていけるようにしたいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備
3/22 卒業式
3/23 給食終了
墨江丘中基礎学力診断(8:50)
3/24 修了式