耐寒なわとび

画像1 画像1
昼休みの様子です。

12月PTA実行委員会

画像1 画像1
 7日(水)18時半から12月のPTA実行委員会が開かれました。
○ 各委員会からの報告
○ 3月までの行事予定の確認
○ 指名委員会について
○ 卒業式・入学式について
○ 来年度の委員選出方法について
○ 子ども見守りシステム導入について
などを話し合いました。
 子ど見守りシステムというのは、正門にセンサーをつけ子どもが門を通ったら保護者にメールが届くというシステムです。保護者アンケート等で意見が多かったので実行委員会で検討しました。実行委員会でも強制的なものではないので導入してもいいのではないかという結論に至りました。今後、専門の会社との打ち合わせの上、設置の方向で進めていこうと思います。進展がありましたら随時ご連絡させていただきます。

地区別子ども会

画像1 画像1
 今日は地区別子ども会がありました。今日は冬休みに気をつけることを地区別で話し合った後、いつもお世話になっている見守り隊の方にお越しいただき、感謝の言葉を伝えてお礼のカイロを渡しました。見守り隊の方からは、
「みんなのあいさつでいつも勇気をもらっています。」
「たまにあいさつのない子がいるので寂しいです。」
「車道ではなく歩道を歩きましょう!」
などのお話がありました。子どもたちは改めて安全に対する意識が高まりあいさつの重要性もわかった様子でした。
 また、今日はPTA地区安全委員のみなさんも集団下校の様子を見に来られていたので、見守り隊の方・地区安全委員の方と一緒に集団下校をしました。子どもたちはこんなにたくさんの方に見守られていて素敵な地域だなぁと実感しました。
 見守り隊のみなさま、地区安全委員のみなさま、本日はありがとうございました!
画像2 画像2

図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1
 今日の朝学の時間に図書委員の児童が、1〜3年生までの教室に行って本の読み聞かせをしてくれました。図書委員の児童は上手に本を読み、聞く児童は興味津々に聞くことができました。このような活動をきっかけに本を好きになる児童が増えてくれるといいなと思います。次回は4〜6年生です。

平成28年度 大阪市小学校学力経年調査の実施について

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備
3/22 卒業式
3/23 給食終了
墨江丘中基礎学力診断(8:50)
3/24 修了式