版画の世界![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年でも版画をしますが、学年ごとに技法や材料、題材が違います。 写真左・中 3年生が厚紙やプチプチのシートなどいろいろなものを使って生き物をつくりました。 写真右 4年生の人物を題材にした版画です。麺類を食べていますね。見ていると食べたくなる表情です^m^ ひだまりの運動場![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの子どもたちが元気に遊んでいました。 今の学級もあと少し、どの学年も来月には新たなクラスになります。 さくらのつぼみはいつ開くのかな? 「ひがみや」の伝統を引き継いで…
卒業式の練習風景です。手前は5年生、ひな壇が6年生です。
6年生は、小学校6年間に学び成長した姿を見せられるよう、精いっぱい頑張っています。 5年生は、練習に取り組む6年生の姿を見て、自分たちが最上級生になった姿を思い浮かべます。 練習も、大切な“儀式”と言えます。 ![]() ![]() 月曜日は今日が最後![]() ![]() 全学年がそろって集まるのは、今日が最後です。来週の月曜日は祝日です。 来週は卒業式、6年生の巣立つ日が近づいてきました…。 うさぎとふれあおう週間![]() ![]() ![]() ![]() 最初は恐そうにしていた子どもたちも、飼育栽培委員会のお姉さんに「大丈夫だよ」と優しく声をかけてもらい、キャベツを食べさせていました。 流石はいつもお世話をしている飼育栽培委員。『しろ』の扱いは手馴れたものです。「無理やり食べさせようとすると噛まれるよ」、「足をさわると嫌がるよ」と説明していました。 『しろ』とふれあった子どもたちは優しい気持ちを持って、今まで以上に動物を可愛がってくれることでしょう。 |
|